• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Physical fitness in early adulthood and objectively-measured physical activity among middle-aged and older adults: a cohort study

Research Project

Project/Area Number 18K10812
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

笹井 浩行  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60733681)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords体力 / 運動習慣 / 活動量計
Outline of Annual Research Achievements

本研究は青年期の体力と活動量計により客観的に計測した現在の運動習慣の関係を検証するコホート研究である。追跡期間は3~55年で、有効データは約1000人から得られた。大学初年時に体育授業の一環で体力テスト4種目(垂直とび、反復横跳び、腕立て伏せ、踏み台昇降)を実施しており、そのデータを用いた。現在の運動習慣は、評価が確立している3軸加速度センサ内蔵の活動量計(Omron Active style Pro HJA-750C)を腰部に1週間装着することを求めることで、計測した。運動習慣の指標として、3METs以上の中高強度身体活動(MVPA)、歩数、座位行動(座りすぎ、1.5METs以下の活動)を算出した。解析の結果、把
握した体力要素の内、上肢の筋力・筋持久力を反映する腕立て伏せが大学初年時に優れていた人ほど、追跡時点においてMVPAや歩数が多く、座位行動が少ないことが明らかとなった。その他の体力要素については、MVPAや歩数、座位行動との関連はみられなかった。この解析より、青年期に筋力や筋持久力が十分に発達するような運動・スポーツ実践をおこなうことが、より長期的に見た運動習慣の形成・保持に有益である可能性が示された。この成果は、高等学校や大学における体育授業や課外活動におけるスポーツ実践の重要性を改めて示すものである。今後は、大学時代の体育授業に対して、楽しい印象を持っているか否か、と現在の運動習慣との関係を検証する予定であり、分析を開始している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Book (1 results)

  • [Book] 身体運動科学アドバンスト2020

    • Author(s)
      東京大学大学院総合文化研究科身体運動科学研究室 (編集)
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      杏林書院

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi