2018 Fiscal Year Research-status Report
児童期の高次認知機能を向上させる身体活動・体力要素と神経メカニズムの解明
Project/Area Number |
18K10823
|
Research Institution | Asia University |
Principal Investigator |
東浦 拓郎 亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (50436268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金田 健史 白鴎大学, 教育学部, 准教授 (00406232)
福本 寛之 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00779308)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 児童期 / 実行機能 / ストループ課題 / 体力 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,日常的に身体活動量を高め,体力の向上を図ることは,子どもの認知機能を改善し,学力の向上にも寄与することが示唆されている。しかしながら,子どもの認知機能,学力の向上に必要な身体活動や体力の量的・質的側面,さらにその神経生理学的メカニズムについては明らかにされていない。そこで本研究は,児童期の身体活動量・体力と実行機能(高次認知機能)の関係について,①実行機能の向上に寄与する体力要素,②身体活動量・体力の向上が実行機能を高める神経生理学的メカニズムの解明を目的とした。 2018年度は、①実行機能の向上に寄与する体力要素を明らかにするため、小学校4年生の児童34名を対象に、新体力テストの成績と実行機能の関係について検討した。実行機能の評価にはストループ課題を用いた。結果として、新体力テストのいずれの項目においても、ストループ課題によって評価された実行機能(その中でも「抑制」に関わる機能)との関係は認められなかった。このような結果に至った原因として、サンプルサイズや参加者の発育・発達の個人差、課題の性質などの影響が考えられた。したがって、今後はサンプルサイズの増加や対象学年の範囲を広げる予定である。また、実行機能の中でも「抑制」に関わる機能を評価するための認知課題としてストループ課題を用いたが、さらにフランカー課題(抑制機能を評価)や実行機能の他の下位機能(作業記憶、認知的柔軟性)に関連する認知課題も行うなど、多角的に検討する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度の調査において、各種体力要素と実行機能(その中でも「抑制」に関わる機能)との関係を見出すことはできなかった。そこにはサンプルサイズや対象者の発育・発達の個人差、実行機能を評価するための認知課題の性質など、多くの要因が関係しているものと考える。したがって、児童期における体力要素と実行機能との関係を明らかにするためには多角的な調査が必要であり、その準備のため、当初の計画よりやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の調査において有益な結果が得られなかったことから、今後はその原因として想定される要素を個別に再検討する。それにより、児童期の体力と実行機能の関係を明らかにするための糸口になるものと考える。
|
Causes of Carryover |
当初の仮説を支持する結果が得られず、その検証のため予定していた実験の実施に至らなかったため、次年度使用額が生じた。これらの研究費は、当該年度に予定していた実験を次年度に繰り越して実施するため、それに必要な消耗品やデータ分析・考察のための研究資料、研究補助員(アルバイト)の雇用に使用する。
|