2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Training for Prevention of Stress Fracture - Focusing on Lower Limb Muscle Strength
Project/Area Number |
18K10860
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
桜庭 景植 順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 名誉教授 (50175460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 真平 桜美林大学, 健康福祉学群, 助教 (30814529)
若松 健太 桜美林大学, 健康福祉学群, 准教授 (00551045)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 疲労骨折 / 下肢筋力 / 筋収縮様式 |
Outline of Annual Research Achievements |
疲労骨折は、一度発症すると完治までに2-3ヶ月を要するため、スポーツ選手にとっては予防が重要な障害の一つである。疲労骨折予防の一つに下肢の筋力強化があげられる。しかし、これまでに下肢筋力が疲労骨折の予防に有用であるとの研究は十分に行われていない。そこで2021年度は女子長距離選手を対象に膝関節伸展・屈曲筋筋力を調査し、疲労骨折既往がある選手の膝関節周囲筋力の特徴を明らかにすることを目的とした。 大学女子長距離選手16名(19.3±0.9歳)を対象とした。16名中疲労骨折の既往がある選手(既往歴群)は10名(BMI19.3±0.6kg/m2)、疲労骨折の既往がない選手(対照群)は6名(BMI19.0±1.7 kg/m2)であった。筋力は等速性筋力測定装置を用いて、膝関節伸展・屈曲筋筋力を短縮性収縮下角速度60・180・300度/秒(CC60・180・300)、伸張性収縮下角速度60・180度/秒(EC60・180)、膝関節60度屈曲位での等尺性収縮で行い、体重比での比較を行った。 膝関節伸展のEC60は既往歴群3.3±0.5N・m/kg、対照群2.9±0.1N・m/kgであった(p<0.01)。また、膝関節屈曲のEC180は、既往歴群2.0±0.2 N・m/kg、対照群2.5±0.3 N・m/kgであり(p<0.01)、EC60 においても既往歴群2.2±0.3 N・m/kg、対照群2.6±0.2 N・m/kgであった(p<0.05)。 疲労骨折既往がある選手は膝関節伸展・屈曲の伸張性筋力が低かったことから、疲労骨折の予防には膝関節伸展屈曲の伸張性筋力を高くすることが重要である可能性が示された。
|