• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

大学生アスリートの価値の明確化を促す心理サポートプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10862
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

荒井 弘和  法政大学, 文学部, 教授 (30419460)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアスリートセンタード / アクセプタンス&コミットメント・セラピー / 道徳教育 / 大学スポーツ協会
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大学生アスリートが持っている価値と、その機能を解明することである。そして、自らの価値の明確化を支援するプログラムを開発することを目的としている。
はじめに、スポーツ心理学のみならず、心理学、哲学、武道学、法学などの文献を概観し、価値と呼ばれていないとしても、価値は多くの領域で扱われてきていることが確認された。そして、現代スポーツは、多くの価値の中で揺れ動いていることが明らかとなった。
そのうえで、大学生アスリートが考える価値について、300名を超える学生アスリートを対象に質問紙調査を実施した。この大規模調査では、所属する大学、取り組んでいる競技、競技の水準などが多様なアスリートを招集することに成功した。
現在は、大学生アスリートが考える価値の評価尺度を作成することを見据えながら、自由記述によって得られた価値のデータを分析している。具体的には、質問紙調査によって得られた価値のデータを切片化し、それらを1つずつカード化したうえで、テキストデータの分析方法 (KJ法) によって整理・集約している。KJ法は、スポーツ心理学の複数の研究者によって行い、他の研究者の助言も取り入れながら、分析を進めているところである。
価値として得られたデータの一部を列挙すると、「感謝」「楽しむこと」「スポーツマンシップ」「助け合うこと」「限界に挑戦すること」「国を背負うこと」「一生懸命」「スポーツマンシップと勝利の両立」「チェレンジャー精神」「前向きであること」などである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、1)現代のスポーツは、どのような価値と関連しているのか?2)大学生アスリートは、どのような価値を持っているのか?3)価値はどのような機能を持っていて、どのようなメカニズムで機能するのか?4)大学生アスリートが持っている価値同士は、どのように関係し合っているのか?5)価値について考える・対話することは、どのような効果をもたらすのか?という5つの段階から構成される。
現在は、2つめの段階の成果をまとめているところであり、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度(令和元年度)は、3)価値はどのような機能を持っていて、どのようなメカニズムで機能するのか?4)大学生アスリートが持っている価値同士は、どのように関係し合っているのか?という2つの課題を明らかにするための研究を行う予定である。場合によっては、3)4)の検討に先んじて、5)価値について考える・対話することは、どのような効果をもたらすのか?を明らかにするためのプログラムを予備的に開発し、その成果を参照してから、3)および4)を検討することによって、3)および4)の検討の精度を高めることも考慮したい。

Causes of Carryover

主な理由は以下の点である。(1)国内学会(日本体育学会)に参加して情報収集を行う予定であったが、搭乗予定であった飛行機が台風20号のため運航取りやめとなり、参加することができなかった。(2)インタビュー調査の参加者に謝金を支払う予定であったが、多様な価値のデータを収集するため、インタビュー調査から質問紙を用いた大規模調査に切り替えたために、謝金の支払いを行う必要がなくなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大学生アスリートの注意欠如・多動症状と脳震盪の関連2019

    • Author(s)
      金澤潤一郎・榎本恭介・鈴木郁弥・荒井弘和
    • Journal Title

      心身医学

      Volume: 59 Pages: 47-51

    • DOI

      doi.org/10.15064/jjpm.59.1_47

    • Open Access
  • [Journal Article] アスリートの抱える心身医学的問題とその支援2019

    • Author(s)
      荒井弘和
    • Journal Title

      心身医学

      Volume: 59 Pages: 15-21

    • DOI

      doi.org/10.15064/jjpm.59.1_15

    • Open Access
  • [Presentation] 大学生アスリートのスポーツ・ライフ・バランスはウェル・ビーイングと関連する2018

    • Author(s)
      荒井弘和・深町花子・鈴木郁弥・榎本恭介
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会45回大会
  • [Presentation] スポーツメンタルトレーニング指導士から見たアスリートの心理サポート(自主シンポジウム:認知行動療法の実践におけるスポーツ領域の特異性)2018

    • Author(s)
      荒井弘和
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第44回大会
  • [Presentation] 受傷アスリートの胸の内(シンポジウム:みんなで考えるオーバーユース障害の予防と治療)2018

    • Author(s)
      荒井弘和
    • Organizer
      第13回埼玉アスレチック・リハビリテーション研究会
  • [Remarks] 法政大学文学部心理学科スポーツ心理学研究室のホームページ

    • URL

      http://health.sports.coocan.jp/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi