• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Does microcurrent electrical neuromuscular stimulation or hyperbaric oxygen therapy enhance muscle strength of injured skeletal muscle?

Research Project

Project/Area Number 18K10865
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

藤谷 博人  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (50278008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 裕司  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90509952) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords骨格筋損傷 / 微弱電流 / 高気圧酸素 / 筋力
Outline of Annual Research Achievements

近年、スポーツ界において、骨格筋損傷に対し微弱電流、あるいは高気圧酸素を使用することにより治癒促進効果のあることが知られている。我々は一連の基礎研究にて、マウスを用いて、骨格筋損傷の修復促進効果について形態学的に明らかにしてきた(基盤C;21500639、基盤C;24500802、基盤C;15K01632) 。
本研究では、動物実験モデルを用いて微弱電流および高気圧酸素による損傷骨格筋の筋力の回復、つまり骨格筋の機能的な回復促進効果があるかを検討することである。
2023年度は、マウス動物実験モデル(両側前肢の浅指屈筋、上腕二頭筋、広背筋の3ヵ所にCardiotoxinを注射した前肢骨格筋損傷モデル)を作成し、高気圧酸素(2.5ATA、100%酸素)を介入した際の経時的な筋力回復を観察した。筋力評価は、OECD方式ラット・マウス用筋力測定装置(MK-380CM/R)のデジタルフォースゲージにて行った。その結果、HBOを実施した群はコントロール群よりも、筋力の回復は全体に促進する傾向がみられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 微弱電流は損傷骨格筋の筋力回復を促進させるか -動物実験モデルによる検討-2023

    • Author(s)
      藤谷博人、足利光平、谷田部かなか、室井良太、井上留美子、寺脇史子
    • Organizer
      第34回日本臨床スポーツ医学会
  • [Remarks] 研究者情報・聖マリアンナ医科大学 藤谷博人

    • URL

      http://gyoseki.marianna-u.ac.jp/smuhp/KgApp?kyoinId=ymisgkoyggy

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi