2021 Fiscal Year Research-status Report
The development of recovery methods which promotes from fatigue in short duration
Project/Area Number |
18K10872
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
加藤 えみか 京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (90586439)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | リカバリー / 運動パフォーマンス |
Outline of Annual Research Achievements |
健康な成人を対象として最大背屈位から最大足底屈位までのカーフレイズを右脚のみで行った(CG試行).1分間に23往復するテン ポで20往復実施し,これを1セットとした.この試行を3セット実施し,セット間の休憩は2分間であった. その前後に,下腿の周径囲,クレアチンキナーゼ活性,下腿の筋硬度と筋形状(筋厚,筋束長,羽状角),足関節の受動トルク,足関節底屈の最大随意収縮(MVC),最大努力での鉛直方向の跳躍動作(スクワットジャンプ,反動付き,腕振りなしの跳躍,動作制限のない跳躍)を測定した.また,最大下(20%MVC)での足関節底屈を20秒間行い,これは安定した筋力発揮の指標(Steadiness)とした. 運動課題実施後の主観的な筋肉痛の程度について,ビジュアルアナログスケールを用いて各試行が終了した3日後まで毎日被験者に回答を依頼した. 以上の測定項目について,1.コンプレッションガーメントを着用する試行(CG)2.ストレッチポールでセット間の休憩時にエクササイズを実施する試行(SP),3.ストレッチをセット間の休憩時に実施する試行(STR),4.座位安静をとる試行(CON)の4試行を実施した.筋肉痛の繰り返し効果を考慮し,試行間は1-2ヶ月あけて実施している. 4試行の被験者数が現状では揃ってはいないものの,MVCや最大努力での跳躍動作,SteadinessにはCGが他の3試行と比較して高パフォーマンスが得られている.筋形状ではCGとSTRで運動前後で変化が少ないという結果が示されている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年に引き続き,2021年も前半は対面での人間を対象とした実験活動が制限されていたため,予定に遅れが生じている.
|
Strategy for Future Research Activity |
現在推進している4試行について,全ての被験者を対象とした実験を完了させる予定である.
|
Causes of Carryover |
2020年度に引き続き,2021年度も前半はコロナ禍で人間を対象とした実験が実施できなかったため.
|