• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

筋の質的指標である筋輝度の応用可能性の検討(妥当性強化と現場での活用に向けて)

Research Project

Project/Area Number 18K10873
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

渡邊 裕也  同志社大学, スポーツ健康科学部, 助教 (70644376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山縣 恵美  同志社女子大学, 看護学部, 講師 (30570056)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords筋内組成
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、骨格筋の質的指標である筋輝度の妥当性と有効性の強化を目指すとともに、その応用可能性を探ることを目的としている。当該年度の実施内容は以下のとおりである。
1)高齢者の下肢骨格筋の筋輝度と総合的な体力指標との関連性、ならびに筋輝度の要支援、要介護認定発生予測因子としての有効性を検討した。対象は地域在住高齢者約1400名とした。対象者の右脚大腿前部の超音波Bモード画像を立位にて撮影し、取得した画像から画像処理ソフトを用いて大腿直筋の筋輝度を算出した。運動機能の総合的な指標として、高齢者の体力年齢指標であるFitness Age Score(FAS)を用いた。FASは10m通常歩行時間、ファンクショナルリーチ、開眼片足立ち時間、垂直跳び高、握力の5項目の体力測定結果から算出した。
対象者をFASで四分位に分け、筋輝度との関連を検討したところ、男女ともにFASが高い者は筋輝度が良好である傾向が観察された。
2)対象者のうち、介入事業に参加していない約900名について、筋輝度と要介護等認定の関連を検討した。対象者を筋輝度で四分位に分け、ベースライン調査から5年間追跡したところ、男性において筋輝度と認定発生との関連が認められた。
3)筋輝度と実動作における筋活動態との関連性の検討の向けた予備実験を行った。高齢者がファンクショナルリーチを実施した際の外側広筋および大腿二頭筋の表面筋電図データを取得し、筋輝度と両筋における共収縮の程度との関係を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では4つの実験が予定されている。
これまでに実施順序の変更はあったが、計画はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、残りの計画を進めるとともにこれまでに取得したデータを精査、論文化する。

Causes of Carryover

調査や発表に伴う旅費を低く抑えることができ、経費が予定よりも低額となったため。
最終年度は未実施の測定を行うとともに取得データの整理および論文化を進める。研究費は測定関連の諸経費(旅費、人件費など)や論文投稿準備費用として使
用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 軽費老人ホーム利用者における5年間の身体機能の変化-自立維持者と要介護等認定者の比較2020

    • Author(s)
      渡邊裕也, 吉田司, 吉中康子, 横山慶一, 山田陽介, 三宅基子, 木村みさか
    • Journal Title

      応用老年学

      Volume: 13 Pages: 44-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive geriatric intervention in community-dwelling older adults: A cluster-randomized controlled trial2020

    • Author(s)
      Watanabe Y, Yamada Y, Yoshida Y, Yokoyama K, Miyake M, Yamagata E, Yamada M, Yoshinaka Y, Kimura M.
    • Journal Title

      J Cachexia Sarcopenia Muscle

      Volume: 11 Pages: 26-37

    • DOI

      doi: 10.1002/jcsm.12504.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 要介護等認定高齢者における下肢骨格筋の量および質と運動機能の関係2019

    • Author(s)
      渡邊裕也
    • Journal Title

      同志社スポーツ健康科学

      Volume: 11 Pages: 16-23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Long-term effects of comprehensive geriatric intervention in community dwelling older adults.2020

    • Author(s)
      Watanabe Y, Yamada Y, Yoshida T, Yokoyama K, Yamagata E, Miyake M, Yoshinaka Y, Kimura M.
    • Organizer
      International Conference on Frailty and Sarcopenia Research 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of comprehensive geriatric intervention on oral care and dietary habits among community-dwelling older adults.2019

    • Author(s)
      Watanabe Y, Yamada Y, Yoshida T, Yokoyama K, Yamagata E, Miyake M, Yoshinaka Y, Kimura M.
    • Organizer
      5th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of comprehensive geriatric intervention on muscle quantity, quality, and function in community-dwelling older adults.2019

    • Author(s)
      Watanabe Y, Yamada Y, Yoshida T, Yokoyama K, Yamagata E, Miyake M, Yoshinaka Y, Kimura M
    • Organizer
      12th International Conference on Cachexia, Sarcopenia & Muscle Wasting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨格筋の加齢変化とサルコペニア肥満 骨格筋の加齢変化と肥満の関連2019

    • Author(s)
      渡邊裕也, 山田実
    • Organizer
      第74回日本体力医学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi