• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

運動療法による生活習慣病リスク改善の個人差の要因の検討

Research Project

Project/Area Number 18K10881
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center

Principal Investigator

同道 正行  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (80625046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂根 直樹  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
二連木 晋輔  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (70741156)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords身体活動 / 筋力 / 褐色脂肪
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の3点を行なった。
1) 100名以上の対象者に対し、体組成、下肢筋力、歩行速度・握力・開眼片足たち・2step(歩幅)、採血、血圧、体温、CT(頭部、腹部)、生活・運動・食習慣評価、認知機能の測定を行うことができた。運動週間と筋力あるいは生活習慣病関連因子について検討を行うためのデータベース作成を行うことができた。
2) 昨年度に、確立したサーモグラフィ法を用いて異なる運動習慣を持つ者の褐色脂肪組織を評価した。その結果、運動種目により褐色脂肪組織への異なる影響が観察された。
3) 寒冷暴露後の呼気アセトン濃度は、長距離選手と比較して、短距離選手で有意に増加した。
4) 朝と夜のエネルギー代謝についての検討を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

100名の対象者に対し、体組成、下肢筋力、歩行速度・握力・開眼片足たち・2step(歩幅)、採血、血圧、体温、CT(頭部、腹部)、生活・運動・食習慣評価、認知機能の測定を行うことができた。今後のデータベースとして有効に活用することができる。
運動種目により褐色脂肪組織への異なる影響が観察された。この結果を踏まえ、運動種目がエネルギー代謝に影響する点について、今後、考慮することができる。

Strategy for Future Research Activity

これまで蓄積した100名以上のデータベースやエネルギー評価の結果を踏まえて、運動介入によって個人差が生まれる要因について検討を行う。

Causes of Carryover

コロナウィルスの影響で若干活動に障害が生じた。来年度の解析費用に充てる

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] An optimal condition for the evaluation of human brown adipose tissue by infrared thermography.2019

    • Author(s)
      Nirengi S, Wakabayashi H, Matsushita M, Domichi M, Suzuki S, Sukino S, Suganuma A, Kawaguchi Y, Hashimoto T, Saito M, Sakane N.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 14 Pages: e0220574.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0220574.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pharmacist-Delivered Smoking Cessation Program in Community Pharmacy (The FINE Program) in Japan-The Development of a Training Course and a Feasibility Study.2019

    • Author(s)
      Onda M, Kuwanoe T, Hashimoto A, Horiguchi M, Domichi M, Sakane N.
    • Journal Title

      J Pharm Pract.

    • DOI

      10.1177/0897190019889745.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi