• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

High-intensity swim ergometer training for competitive swimmers

Research Project

Project/Area Number 18K10905
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

下山 好充  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (20375364)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords水泳 / スイムエルゴメータ / ストローク動作
Outline of Annual Research Achievements

水泳中の推進力は下肢に比べて上肢から発揮されるパワーに大きく影響を受ける。そのため、上肢筋群の高強度トレーニングが重要となる。しかし、水泳は水中で行われる種目のため、水泳中に発揮したパワーがそのまま推進力につながるわけではなく、逆に、水泳中の上肢筋群の大きなパワー出力が泳効率の低下をまねく可能性もある。そこで、本研究では、泳効率やパフォーマンスへの悪影響を最小限に抑えるために、水泳運動の上肢運動をシミュレートさせた陸上でのスイムエルゴメータを利用した高強度トレーニングに着目し、そのトレーニング負荷について検討することで、スイムエルゴメータを用いた陸上トレーニングのガイドラインを作成することを目的とした。
2018年度では陸上で実施する立位式スイムエルゴメータを用いて、2019年度では同じく陸上で実施する伏臥位式スイムエルゴメータを用いて筋活動量や筋活動の順序性の側面から動作特性について検討した。さらに、スイムエルゴメータおよび水泳中におけるストローク動作を分析するために、陸上および水中での動作について、防水の自発光マーカーを用いて自動追尾で解析ができるような分析システムを作成した。
2020年度では、2019年度に測定したデータ分析を行い、立位式スイムエルゴメータが上肢を挙上するため僧帽筋の筋活動が優位になること、伏臥位式スイムエルゴメータは、体幹筋群の筋活動が優位になることを明らかにした。さらに、上記の分析システムを用いて、水泳中の泳効率の評価を中心に分析を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の影響により、予定していた多くの実験や学会参加が遂行できなかった。このような状況から予定よりも遅れを生じているため、「遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2018年度において陸上での立位式スイムエルゴメータを、2019年度では陸上での伏臥位式スイムエルゴメータを用いて、それぞれ、その測定システムや分析システムを作成した。
2021年度では、2020年度に予定していた被験者数を集め、作成したシステムを用いて実際に高強度トレーニングを実施させ、筋活動量や筋活動の順序性の側面から動作特性について測定する予定である。また、水泳中についても、筋活動量や筋活動の順序性の側面から動作特性を測定することで、スイムエルゴメータのデータと比較する予定である。
それらのデータから、それぞれのスイムエルゴメータに対するメリットやデメリットを明らかにし、パフォーマンスにどのような影響を及ぼすのかを検討する。
また、得られたデータやエルゴメータを用いた高強度トレーニングのメリット、デメリットについて、日本代表コーチらと議論することで、どのような形でトレーニング現場に応用していくかを検討する。さらに、今回の研究成果を学会や水泳指導者を対象とした研修会などで発表予定である。

Causes of Carryover

実験の遅れおよび予定していた学会発表および研究打ち合わせができずに、次年度使用額が生じた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi