• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

疲労回復を促進する実用的栄養処方確立にむけた基盤研究~水分と糖質補給の観点から~

Research Project

Project/Area Number 18K10909
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

海老根 直之  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30404370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北條 達也  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40298740)
中江 悟司  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任研究員(常勤) (80613819)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords水分摂取 / 糖質補給
Outline of Annual Research Achievements

激しい運動を行った後のリカバリーとして,発汗により失われた水分,ならびにエネルギー源として利用された糖質を補給することの重要性が広く認識されている.しかしながら,運動後に改めて高いレベルのパフォーマンスが求められる局面では,水分を含めた栄養素の多量取量に重きを置くことはできず,後のパフォーマンスを意識した合目的的補給が行われなければならない.本研究は,フィールドにおける効果的な疲労回復法の確立に資する知見を得ることを大きな目的としている.
令和3年度は新型コロナ感染症の拡大防止措置下での研究遂行となっため,実験規模を拡大せず安全性を高めた体制でヒト試験を実施した.消化器系ならびに糖代謝に既往歴のない大学生男女を対象に,食後血糖値の上昇抑制効果が報告されている難消化性デキストリン5 gを添加した米飯(150 g)もしくは通常の米飯(150 g)からなる親子丼を試験食とする2試行クロスオーバー試験を実施した.結果として,食後30分においてデキストリン試行においてむしろ高い血糖値が観察されるという特徴的な結果が得られた.コントロール食に対する血糖値の上昇の程度によりサブグループ解析を行ったところ,血糖値が上がりやすい対象者においては食後60分においても高い血糖値が維持される傾向にあった.前年度の試験では,水溶液状態で難消化性デキストリンの試験を行ったが,今年度は水分摂取を伴わないデザインで試験を実施した.これらの結果から,総じて若年者においては難消化性デキストリンの食後血糖値上昇抑制効果は期待できないと思われた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染症の拡大防止措置のため,予定していた実験の一部が実施できず,また得られている成果を公表することもできなかった.事業計画の一部を次年度に繰り越すことになってしまったが,ここまで研究計画を都度見直しながら進めてきたため,当初予定していたよりも多くの知見を得ることができている.学会発表,論文投稿といった成果の公表手続きが履行できていないため,次年度にこれらを実施する.

Strategy for Future Research Activity

依然として新型コロナ感染症の影響は大きく,ヒト対象試験の安全な履行には意識を置く必要がある.感染防止の観点から実験施設の利用が制限されることから,大人数の被検者を集めて実施する実験デザインを精査し,当初の研究目的が達成されるよう,少数例でも効率の良いデータの読み解きができる研究計画に改める必要がある.事例を着実に積み上げつつ,実験実施と平行してデータ解析を精力的に進め,纏まったものから適切な発表の場を求め,学会発表ならびに論文投稿へとコマを進めたい.

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の拡大防止措置のため,学会大会が中止やオンライン開催に変更されるなどし,発表の機会が失われている.次年度も感染症の影響は続くと思われるが,充実した討論の機会が与えられる発表の場をオンライン学会も含めて選定し,研究成果を社会に還元して行く.次年度に繰り越した予算については,学会大会の参加費と旅費に充てる予定である.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi