• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

最新トレーニング理論に基づく革新的運動プログラムのアスリートへの応用

Research Project

Project/Area Number 18K10912
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

中原 英博  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (90514000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 忠吉  大阪産業大学, スポーツ健康学部, 教授 (40294136)
上田 真也  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (40616926)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsインターバルトレーニング / 最大酸素摂取量 / 呼吸性代償閾値 / 運動鍛錬群 / GPSシステム
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究は,以下の2点を検討することを目的とした。1)週に1回の高強度インターバルトレーニングが,日ごろからトレーニングを行っているパワー系アスリートに対して効果がもたらされるか否かを検討すること,そして2)本トレーニング手法が,フィールドにおいても効果がもたらされるか否かを検討するため,GPSを利用した評価システムを導入することである。
柔道部に所属する男子大学生10名を対象に,週に1回の高強度インターバルトレーニングを実施し,その前後で自転車エルゴメータを用いた漸増負荷運動テストを行い,最大酸素摂取量(VO2max)と呼吸性代償(RCP)を求め,其々の地点で換気諸量を測定し,トレーニング前後で比較検討した。また,超音波診断装置を用いて左心室の形態及び機能の測定も行った。また,岐阜大学の協力を仰ぎ,GPS評価システムを導入し,サッカー部に所属する男子学生,そしてサッカースクールに所属する小学生を対象に,サッカー競技中のパフォーマンス測定を行った。これらの結果,柔道競技選手は,VO2max及び左室心筋重量の有意な増加がそれぞれ認められた。さらに,GPSシステム(Polar Team Pro)を用いることによって,サッカー競技中の心拍数,走行距離,そして走行速度を測定することが可能となり,フィールドにおいて実験室内のインターバルトレーニングが効果をもたらすか否かを評価することが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね順調に進んでいる。これまでの2年間において運動鍛錬群(持久的トレーニング鍛錬群,パワー系鍛錬群)においても週に1回の高強度インターバルトレーニングが効果をもたらすことが明らかになった。また,実験室内でのこれらの効果をフィールドでのパフォーマンス向上につなげる測定準備が整いつつある。

Strategy for Future Research Activity

これまで2018年度及び2019年度にデータを収集した,週に1回の高強度インターバルトレーニングのデータを比較し,本トレーニング手法の効果を詳細に検討する。また,本トレーニング手法のフィールドでの効果を検証することを計画している。

Causes of Carryover

2月に測定する予定であったが,中止にしたため翌年度分に繰り越し,2020年度に実施する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Increase in diastolic blood pressure induced by fragrance inhalation of grapefruit essential oil is positively correlated with muscle sympathetic nerve activity.2020

    • Author(s)
      Kawai E, Takeda R, Ota A, Morita E, Imai D, Suzuki Y, Yokoyama H, Ueda SY, Nakahara H, Miyamoto T, Okazaki K.
    • Journal Title

      J Physiol Sci.

      Volume: 30 Pages: 2

    • DOI

      10.1186/s12576-020-00733-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acupoint dependence of depressor and bradycardic responses elicited by manual acupuncture stimulation in humans.2019

    • Author(s)
      Nakahara H, Kawada T, Ueda SY, Kawai E, Yamamoto H, Sugimachi M, Miyamoto T.
    • Journal Title

      J Physiol Sci.

      Volume: 69 Pages: 1077-1084

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00728-y.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 呼吸循環器系の長期運動適応機構の時系列解析-短期間低頻度高強度インターバルトレーニングの生理学的効果-2019

    • Author(s)
      伊藤 剛 , 中原 英博 , 宮本 忠吉
    • Organizer
      第58回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] 呼吸化学調節系の長期運動適応発現機構の解明-システム定量解析による運動時換気亢進抑制メカニズム評価-2019

    • Author(s)
      宮本 忠吉 , 伊藤 剛 , 中原 英博
    • Organizer
      第58回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] 週1回の高強度インターバルトレーニングがアスリートの呼吸循環機能及び運動パフォーマンスに及ぼす影響2019

    • Author(s)
      中原 英博 , 上田 真也 , 伊藤 剛 , 宮本 忠吉
    • Organizer
      第58回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] Effects of once a week high intensity .interval training at different intensity .on cardiovascular and respiratory responses .to dynamic exercise in athletes.2019

    • Author(s)
      伊藤 剛 , 中原 英博 , 宮本 忠吉
    • Organizer
      生体生理工学シンポジウム2019
  • [Presentation] アスリートにおける血中グレリン濃度と運動誘発性食欲不振との関係2019

    • Author(s)
      坂本拓巳、 中原英博、宮本忠吉、上田真也
    • Organizer
      第73回 日本体力医学会
  • [Presentation] 週1回の異なる強度でのインターバルトレーニングがアスリートの運動時呼吸循環応答及び運動パフォーマンスに及ぼす影響.2019

    • Author(s)
      伊藤剛,宮本忠吉,中原英博
    • Organizer
      第73回 日本体力医学会
  • [Presentation] 呼吸化学調節系の制御部特性の短・長期適応変化は高強度インターバルトレーニングによる運動時換気亢進反応の抑制に大きく寄与する.2019

    • Author(s)
      宮本忠吉,伊藤剛,中原英博.
    • Organizer
      第73回 日本体力医学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi