2021 Fiscal Year Research-status Report
体育の効果的な学習指導に関する実証的研究―経年的な学習成果のデータに基づいて―
Project/Area Number |
18K10920
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
鬼澤 陽子 群馬大学, 教育学部, 准教授 (80511732)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 経年的 / 小学校体育 / 中学校体育 / 理解度 / ゲームパフォーマンス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ボールゲーム領域の「ゴール型」を取り上げ、体育科・保健体育科の学習指導要領に記載された学習内容を習得させることを意図した体育の授業づくりを行い、小学校入学時から中学校3年間の計9年間にわたり、同じ児童・生徒を対象に「認知的側面」と「パフォーマンス側面」による学習成果を検討することを目的としている。そのために、本研究は平成26年度小学校に入学した児童を対象に経年的な研究としてスタートさせている。 研究4年目(令和3年度)は、授業者がその学校に着任1年目だったことから、打ち合わせを複数回行った。具体的には、小学校での6年間・中学校1年生(令和2年度)における授業内容について映像を用いながら説明し、これまでの研究内容についての共通理解を図った。その後、令和3年度に実践する中学校2年生での授業内容について、実技を交えながら確認・検討を行った。中学校2年生のメインゲームは、オールコート3対3としたものの、中学校1年生での学習内容であった素早いトランジションからの速攻をいかした攻撃となるように、シュートを入れた人はコートの外側に置いてあるコーンを回ってからコートに入るという特別ルールを採用した。ここでは、中学校1年生と同じく、8時間のバスケットボール単元を4クラスそれぞれに実践した。そして、学習成果を検討するにあたり、「認知的側面」として単元前後に理解度テスト、「パフォーマンス側面」として単元序盤・終盤にゲームを実施した。そして、「子どもによる主観的評価」ならびに「パフォーマンス側面による学習成果」についての分析・集計をした。 この他、研究3年目に実施した中学校1年生4クラスを対象に実施した授業に関わる分析を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究4年目(令和3年度)も、新型コロナウィルスの影響による授業の実施時期の遅れ等があった。そのため、授業分析の一部を来年度(2022年度)に持ち越す等、新型コロナウィルスの影響によって研究が予定通りに進まない部分もあったものの、基本的な感染症対策を徹底しながら研究を継続することはできた。 中学校2年生のメインゲームには、初めて攻めと守りが同数のイーブンナンバーゲームを採用した。中学校1年生で学習したことを生かしつつ、チームで作戦を立案―実行―修正を繰り返すことで、ゲームの質を高めることができた。生徒のゲームの様子をみると、チームで教え合いながら、楽しみながら取り組んでいた。 これら全体を通してみると、おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究5年目(令和4年度)は、①研究4年目に行った中学校2年生を対象にした8時間のバスケットボール単元の学習成果の分析を行うことと、②中学校3年生を対象にバスケットボール単元の介入実験授業を行う予定である。 ②の中学校3年生を対象にしたバスケットボール単元では、新型コロナウィルス感染防止の対策を十分に行った上で実践する。中学校3年生の授業は、選択制になることから、バスケットボールを選択した生徒を対象(2クラス)に、男女共習で行う。中学校2年生のメインゲームは、オールコート3対3としたものの、中学校1年生での学習内容をいかした攻撃となるように特別ルールを採用し、アウトナンバーの時間的余裕をある程度確保した。中学校3年生では、これらの特別ルールはなしとし、オールコート3対3を採用する。そして、「まずは速攻、ダメならセット・オフェンス」という攻撃の組み立てを基本とし、ゲーム状況に応じた攻撃方法を選択することを学習内容にする予定である。 研究6年目(令和5年度)は、平成26年度に入学した小学校1年生から、中学校3年生までの計9年間にわたる学習成果を総合的に検討してまとめる。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じたものの、研究内容が変更になるものではないため、研究の目的は達成できると考えられる。 研究4年目(令和3年度)は、新型コロナウィルスの影響によって、研究当初の予定より授業実施時期を遅らせての介入実験授業となった。それに伴い、授業分析の一部を令和4年度に繰り越すことになった。これにより、次年度使用額の変更が生じたが、研究内容の変更ではないため、研究の目的は十分に達成できるものと考えられる。
|