2018 Fiscal Year Research-status Report
大学生において体力は精神的健康度の予測因子となり得るか?:4年間にわたる縦断研究
Project/Area Number |
18K10931
|
Research Institution | Fukuoka Prefectural University |
Principal Investigator |
中原・権藤 雄一 福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (60573764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角田 憲治 山口県立大学, 社会福祉学部, 講師 (90718909)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 大学生 / 体力 / 体力テスト / 精神的健康度 |
Outline of Annual Research Achievements |
国民にとって精神的健康の悪化は重要な健康問題であるが、それは大学生においても例外ではない。精神的健康の維持・改善において、運動の実施が効果的であることは多くの研究で明らかにされつつあり、我々も大学生を対象に、運動が精神的健康の維持・改善に寄与することを報告している。しかし、主体的に運動を行うためには最低限の体力が必要であり、体力がなければ運動を行う意思を持つことさえ困難であると推察される。そこで本研究課題では、大学生の4年間にわたる体力と精神的健康度の変化に着目し、体力レベルによって精神的健康度が予測可能かどうか検討することを目的とした。 本年度は、大学1年生を対象に、入学直後の4月(1年前期)と年度末の1月(1年後期)の2回にわたり、身長・体重計測と文部科学省の新体力テスト(12歳~19歳対象の全6種目)を実施し、合計得点を用いて総合評価基準表に従い、体力レベルを評価した。また、精神的健康度(POMS2、CES-D、SOC)と身体活動量(IPAQ-short version)を質問紙にて評価した。なお、体力レベルはA~Eの5段階で評価されるが、A・Bを高体力群、Cを中体力群、D・Eを低体力群とし、3群で比較した。 1年前期では、POMS2の「活気-活力」ならびに「友好」において、体力レベルが高いほど得点が高く、有意な関連(一次線型トレンド)が認められたことから、体力レベルはポジティブな感情と関連することが示唆された。なお、1年後期の結果については現在分析中であり、今後、1年間の変化について検討を加えていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた自律神経バランス測定は、機器トラブルにより断念せざるを得ない状況となったが、その他の調査・測定は予定通り実施することができたことから、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度の調査・測定が年度末であったことから、現在データ分析を行っているところである。分析した結果を元に1年間にわたる変化について検討し、国内外の学会にて発表を行う。また、昨年度協力して頂いた被験者に協力依頼を行い、年度末に2年目の調査・測定を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
アンケートの項目を当初の予定から変更したことにより、購入予定であった質問紙の一部を取りやめたこと、ならびに雇用予定であった研究協力者の人数を確保することができず、それに伴う作業の一部を次年度に持ち越したことなどにより、繰り越しが生じた。 今年度は、質問紙の購入や研究協力者ならびに被験者への人件費・謝金として使用する他、昨年度の測定で破損した体力測定機器の購入や国際・国内学会への参加費用などに充当する予定である。
|
Research Products
(1 results)