2022 Fiscal Year Research-status Report
Relationship between development of locomotorium and diet and lifestyle among school-aged children.
Project/Area Number |
18K10933
|
Research Institution | Otsuma Women's University |
Principal Investigator |
上杉 宰世 大妻女子大学, 家政学部, 准教授 (10383522)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 児童 / 咀嚼回数 / 運動能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年10月に実施した小学生(78名)を対象とした測定(骨密度、インボディ)、調査(家でよく食べている料理)、東京都統一体力テストの結果について集計解析を進めた。 咀嚼状況の把握には、咀嚼回数ランク表(日本咀嚼学会)を基に、平成19年度児童生徒の食事状況調査報告書(日本スポーツ振興センター)の料理別摂取頻度割合を用いて選定した25品目の食べ物について「よく食べる」「食べる」「あまり食べない」「食べない」から選択し自己記入された調査票を用いた。 咀嚼回数の多い食べ物(コーンフレーク、せんべい、かりんとう、ガム、ポテトチップス、クッキー、キャベツ、ゆでタコ、イカ焼き)を「よく食べる」または「食べる」と回答した児童と「あまり食べない」「食べない」と回答した児童とで、身体組成、骨密度、運動能力について比較した。 その結果、小学生5,6年生の男子においては、咀嚼回数の多い食べ物をよく食べる児童の方が身長が高く(151.6±8.6 : 144.3±9.7 cm)、骨格筋量が多く(19.8±5.0 : 16.3±4.3 kg)、基礎代謝量が多く(1165±117 : 1039±156 kcal)、握力が強い(38.9±14.6 : 30.9±10.1 kg)ことが確認された(Mann-Whitney: p<0.05)。一方、女子児童では咀嚼回数の多い食べ物と骨密度・体組成・運動能力との関連はなかった。第77回日本栄養食糧学会(2023.5.15)発表
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度は予定していた小学校での調査測定が実施できなかったことから、測定内容も変更し、規模を縮小して2021年度に実施したが、今年度は調査測定の依頼を進めているものの、コロナ禍明けで学校行事が多忙になっているという理由等で調査校が決まらない状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
子どもの咀嚼状況を把握するための方法について検証する予定である。 実測で評価できる方法を用いて自記式調査の妥当性を確認した上で、本テーマである身体組成や運動能力との関連についてもさらに解析する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の感染対策等により、予定していた調査実施小学校での測定調査が実施できなかったため、調査にかかわる費用が繰り越しとなった。そのため、次年度の使用は、調査測定時の謝金および研究成果発表のための学会参加費、投稿費を予定している。
|
Research Products
(6 results)