2018 Fiscal Year Research-status Report
健康持続の「からだ気づき」のレジリエンスプログラムの開発
Project/Area Number |
18K10957
|
Research Institution | Shizuoka Sangyo University |
Principal Investigator |
高橋 和子 静岡産業大学, 経営学部, 教授 (10114000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 光 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00293168)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | からだ気づき / レジリエンス / 健康持続 / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、他者とのかかわりを大事にして、生涯にわたり健康的で活動的な生活を持続的に実現するための「からだ気づき」のレジリエンスプログラムの開発を目的にしている。2018年度の研究実績は下記の通りである。 ①「からだ気づき」の基盤になっている身体論研究では、大正・昭和・平成を生きた身体論や表現論のパイオニア(ニュー・カウンセリング創始者の伊東博、即興表現の松本千代栄、野口体操創始者の野口三千三、表現論の竹内敏晴)の実践論形成の経過とその継承を明らかにし、査読論文として発刊した。また、ボディ・ワークの一つであるアレキサンダー・テクニークを日本に紹介した第一人者である片桐ユズル、久保隆司ソマティック心理学協会長、吉田美和子上智大学准教授(ボディ-マインド・センタリングプラクティショナー)等にインタビューし、身体論研究を行った。 ②プログラム開発(教材精選・実施と効果測定・社会発信)では、高齢者向きに『茶摘み』の歌に合わせた健康体操を考案し、幼児・学生・教員・看護師・介護師・高齢者に実施し、「音健アワード2018」の奨励賞(田高悠晟代表者:静岡産業大学ダンス部員)を受賞した。 原田純子・村川治彦関西大学教授(連携研究者)とは「からだ気づき in 明日香」のワークショップ開催をするとともに、「マインドフルネス in 熊野古道」でのSDGsの視点に立つ実施可能性を探った。また、ダンス実践の影響力を、レジリエンス尺度(GHQ)と自己肯定尺度(SEI)の効果測定からその有効性を明らかにし、日本体育学会で発表すると共に、査読論文として発刊した。さらに、ヨガを大学生に実践し、その効果を明らかにし、査読論文として発刊した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究テーマは「健康維持のからだ気づきのレジリエンスプログラム開発」である。その解明のために、①身体論研究、②プログラム開発、③指導者の教師行動分析、④受講者の行動変容等の観点から明らかにしようとしている。2018-2020年の研究計画のうち、初年度2018年度の進捗状況は、下記の通りである。 ①「からだ気づき」の基盤になっている身体論研究においては、日本のパイオニア達を対象にした研究が、専門家(伊藤稔東京理科大学教授:研究科長、山地弘起ソマティック心理学協会理事、府川源一郎日本体育大学教授ら)より、「独自性があり貴重な研究」と評価されており、当初の計画以上に進展し成果が認められた。さらに、文部科学省学習指導要領体育・保健体育の「ダンス領域」の即興的表現が、レジリエンスプログラムとして有効であるとの先行研究を受け(髙橋和子2008、2015)、学習指導要領作成協力者(村田芳子平成国際大学教授、本研究者)並びに、彼女らに影響を与えた舞踊家である正田千鶴(1930年生まれ)にインタビューを行った。②プログラム開発においても、多様な実践の場において検証できたため、当初の計画以上に進展し成果が認められたと考えられる。③指導者の教師行動分析は、2018年度の計画には設定していない。④「受講者の行動変容:生活習慣での健康改善調査」において、2018年度は「からだ気づき」受講者である学生、教員、看護師・介護師の心身の肯定的変容(精神的健康・身長の伸びや緩み・バランスの取れた身体・主観的幸福度)がみられたものの、数か月後の生活習慣等の行動変容調査を実施することはできなかった。 そのため、総合的な進捗状況は「おおむね順調に進展している」と評価する。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では「研究の進捗」にも掲げた、①身体論研究、②プログラム開発、③指導者の教師行動分析、④受講者の行動変容の4点から、テーマを明らかにしようとしている。 2019年度は2018年度を継続して、①身体論研究を「舞踊家正田千鶴における舞踊観や指導方略」について、既に実施したインタビューと様々な作品資料を参考にしながらまとめると共に、88歳になっても創作活動を継続する正田の営みからレジリエンスに繋がるポイントを探る。②プログラム開発は「からだ気づき(ダンスの即興表現を含む)」実習を、高校生まで広げて行い、有効な実習と方法を探る。さらに、これまで「からだ気づき」や即興的表現を体験してこなかった大学生に対して実施し、未経験者の傾向を明らかにする。③指導者の教師行動分析については、主に本研究者自身を対象にして、アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)に繋がる指導法に焦点を当て、言葉かけや指導者自身のからだの在り方と、受講者の感想等の分析から検証する。④受講者の行動変容については、対象者をしぼり、実習体験後の数か月後に測定できるようにする。また、特に女性の高齢者には、自身の生活への転移や継続性、並びに運動継続による骨密度の変化についても検証する。これは、科研申請時には記載していない新しい視点である。
|
Causes of Carryover |
本研究者が2018年3月に定年退職した横浜国立大学においては、院生等のデータ入力への謝金支出ができたが、2018年4月から勤務している静岡産業大学において、データ入力可能な学生が探せず、本研究者自身が行っため、謝金が生じなかったことが、次年度使用額が生じた一番の理由である。2019年度は、データ入力が増えることが予想されるため、可能な人材に依頼することと、専門的知識の教授に対しても謝金が生じる。また、開発プログラムをweb上にアップするための費用が派生する予定である。また、2018年度は海外の身体論の調査研究に行く予定が、新任のためまとまった時間を取れなかったことも、旅費を使用できなかった理由である。
|
Research Products
(15 results)