• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

小学校「攻守一体タイプ」ボールゲーム授業におけるゲームパフォーマンス評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K10962
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

西村 覚  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (50237723)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords小学校体育 / 攻守一体 / ネット型 / ボールゲーム / ゲームパフォーマンス / 評価法 / テニス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、小学校と中学校の発達段階に応じた技能の系統性に着目した形での「攻守一体タイプ」の教材開発とその有効性を明らかにすることである。方法としては、児童の関連する技能の発達の調査。カリキュラム作成と評価法の開発に焦点をあてている。
2019年度(2年目)は、まず前年度に引き続き、攻守一体型教材に於ける児童徒の技能発達の実態把握から取り組んだ。攻守一体プレイタイプのネット型ゲーム授業実践及び、民間のテニススクールや小学生を対象とする体験教室、テニス教室の学習状況を観察記録し小学校年代の攻守一体プレイタイプとして特にハンドラケット・ダンボールラケット使用した「テニピン」教材を中心に各種技能に関する基礎データを収集した。その成果として、今年度はミニラケットとハンドラケット(ダンボールラケット)の用具の違い、及び指導場面における生徒指導者の比率、学習者の主体的学習と指導者の積極介入による指導等違いが学習者の運動能力の発達に影響を及ぼすことが明らかとなった。
次に、前年度の評価プログラムに関する調査結果をもとに、GPAIによるゲームの分析方法を参考として、攻守一体プレイタイプのゲームパフォーマンスの構成要素とその定義に関する検討を進めた。攻守一体プレイタイプの教材として着目した「テニピン」はダブルスでの実践が中心であるが、第一段階としてシングルスの場合を想定し、ベース、調整、意思決定、技能発揮の4要素にゲームの構成要素を整理し、評価項目と評価基準の作成を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度の研究課題のうち小学校の授業実践及び、小学校年代のテニス指導場面での児童生徒の動きの記録分析に基づいて、「攻守一体タイプに即したGPAI(ゲームパフォーマンス評価法)」の作成を進めることができた。
攻守一体タイプの教材「テニピン」の実践経験の豊富な教員と、小学校年代のテニス指導経験が豊富でテニススクールにおける評価基準作成に中心的に携わった指導者との意見交換を行うことで。攻守一体タイプのGPAI(ゲームパフォーマンス評価法)の原案を作成する事ができた。
年度末より、授業実践の中でワークシート等の記述、戦術理解度の質問紙調査による分析をもとにGPAI(ゲームパフォーマンス評価法)有効性の検討にかかる予備調査を実施すると共に、次年度の本格調査の準備を進める予定であったが、新型コロナウィルスの影響により学校の休校など現場のカリキュラムが大きな変更を余儀なくされたため。予備調査並びに本調査の計画が遅れている点から「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2020年度(3年目)は、国内外の授業践及びテニス指導場面でゲームパフォーマンスの発達段階に関する調査という研究課題に関して、2019年度に実施予定であった国内外の学校、指導現場への訪問調査を行い、情報・資料収集を行う。
さらに、今年度作成したGPAIに基づく評価基準を協力校の授業実践において活用するなかでその有効性について検討を進めていく予定である。
その後、これまでの研究成果を基に攻守一体タイプボールゲーム・球技における教材価値とカリキュラムの検討を行う予定である。また、本研究の成果について体育関連学会での発表や論文登校を通じて広く社会に発信していく予定である。

Causes of Carryover

実施予定であった国内調査は実施することができた。その一方で2019年度に実施予定の国外調査が受け入れ先との調整遅れ及び、渡航制限により実施できなかったことが理由である。
次年度の使用額については、2019年度に実施予定であった国外の実践事例に関する訪問調査を実施し、計画的に執行する予定である。また、そこで得られた資料の整理やデータ入力の謝金としても執行する予定である。この他に、学会発表や論文投稿など、成果発表に予算を執行する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] スポーツ競技団体と協力した体育科教材普及の試み2019

    • Author(s)
      西村 覚
    • Organizer
      山陰体育学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi