• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

脂溶性食品成分による細胞膜ドメイン制御を介した上皮バリア機能強化の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K10992
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

松浦 達也  鳥取大学, 医学部, 教授 (00199746)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords脂溶性食品成分 / 細胞膜ドメイン / 上皮バリア機能 / 細胞極性
Outline of Annual Research Achievements

細胞極性モニタリングシステムを構築する目的で、アピカル膜ドメインおよびバソラテラル膜ドメインの各ドメインに局在するイノシトールリン脂質(PIP2およびPIP3)に特異的に結合する分子ドメインとGFPとの融合タンパク質、脂質ラフトに存在するカベオリン-1およびCD59とGFPの融合タンパク質等を発現させた細胞を作製する計画を実施し、バソラテラル膜ドメインに局在するイノシトールリン脂質(PIP3)に特異的に結合する分子ドメインとGFPとの融合タンパク質、脂質ラフトに存在するカベオリン-1およびCD59とGFPの融合タンパク質等を発現させたMDCK細胞を作製した。また、上皮バリア機能をモニタする目的で、タイトジャンクションを可視化するためにタイトジャンクションの形成に必須であるZO-1にGFPを融合させたタンパク質を発現させた細胞を作製した。このようにして細胞極性モニタリングシステムを構築し、トコトリエノール処理を以下のように行った。
MDCK細胞へ遺伝子導入後、導入された細胞を抗生物質G413により選別した。恒常的GFPー融合タンパク質発現細胞にδ-トコトリエノール(1μM)処理した後、2時間後に細胞を固定、共焦点レーザー顕微鏡を用いて観察した。その結果、δ-トコトリエノールを処理した細胞群では、いずれの細胞においてもGFP-カベオリン、GFP-AktPH(PIP3に結合)の細胞内局在が細胞質から細胞膜(主に形質膜)へと変化することが観察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ビタミンEに関しては細胞極性に対する影響を検討できたが、コエンザイムQやビタミンKについても検討する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

コエンザイムQやビタミンKの細胞極性に対する影響を細胞極性モニタリングシステムを用いて検討する。また、NBD-ビタミンK (メナキノン)は作製済みであり、生細胞での細胞膜ドメイン局在の解析を行う予定である。ただし、NBD-トコフェロール、NBD-トコトリエノール、NBD-コエンザイムQの作製がやや遅れているのでこれらの作製を急ぎたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] α-Tocopherol promotes HaCaT keratinocyte wound repair through the regulation of polarity proteins leading to the polarized cell migration.2018

    • Author(s)
      Horikoshi Yosuke、Kamizaki Kouki、Hanaki Takehiko、Morimoto Masaki、Kitagawa Yoshinori、Nakaso Kazuhiro、Kusumoto Chiaki、Matsura Tatsuya.
    • Journal Title

      BioFactors

      Volume: 44 Pages: 180-191

    • DOI

      10.1002/biof.1414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コエンザイムQによる脂肪組織の代謝制御を介した抗肥満・抗糖尿病効果2018

    • Author(s)
      堀越洋輔、倉敷達之、松浦達也
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 92 Pages: 381-385

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トコトリエノールによるエストロゲン受容体を介した創傷治癒促進効果2019

    • Author(s)
      野村聡子、堀越洋輔,森本昌樹、倉敷達之、北川良憲、中曽一裕、山﨑 章、松浦達也
    • Organizer
      第30回ビタミンE研究会
  • [Presentation] Molecular mechanisms underlying the promotion of wound repair by vitamin E.2018

    • Author(s)
      Y. Horikoshi, M. Morimoto, T. Hanaki, T. Kurashiki, Y. Kitagawa, K. Nakaso, T. Matsura
    • Organizer
      The 3rd International Sympojium on Rice Science in Global Health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Symposium IV (Phytonutrients): Protective effect of tocotrienol on in vitro and in vivo models of Parkinson’s disease.2018

    • Author(s)
      T. Matsura
    • Organizer
      The 3rd International Sympojium on Rice Science in Global Health
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 酸化ストレス刺激によるインフラマソームを介した傷修復促進作用の検討2018

    • Author(s)
      野村聡子、堀越洋輔、森本昌樹、倉敷達之、北川良憲、中曽一裕、松浦達也
    • Organizer
      日本過酸化脂質・抗酸化物質学会 第26回年会
  • [Presentation] シンポジウムB3「酸化ストレス・抗酸化物質研究の先導的展開」ビタミンEのシグナル伝達制御を介した細胞保護・障害修復作用2018

    • Author(s)
      松浦達也
    • Organizer
      日本食品科学工学会 第65回大会
    • Invited
  • [Presentation] 魚うろこ由来コラーゲン摂取の顔肌状態に対する有効性:ランダム化二重盲検試験2018

    • Author(s)
      飯塚舜介、松浦達也、桑原正憲、内田幸男
    • Organizer
      第16回日本機能性食品医用学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi