• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

加齢に伴う長期記憶障害を回復させるメラトニン脳内代謝産物の効果と健康食品への展開

Research Project

Project/Area Number 18K11016
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

服部 淳彦  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (70183910)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsAMK / メラトニン / 長期記憶 / 学習 / 物体認識試験 / マウス
Outline of Annual Research Achievements

松果体ホルモンであるメラトニンは、サルファトキシメラトニンとして尿中に排出される代謝経路以外に、主として脳内ではN-acetly-N-formyl-5-methoxykynuramine (AFMK)からN-acetly-5-methoxykynuramine (AMK)に代謝されることが知られている。我々は、このメラトニンの脳内代謝産物であるAMKが、マウスを用いた学習・記憶試験において、学習後のたった1回の投与でも長期記憶を誘導できることを見出し、2021年に生理学分野では世界最高峰の国際科学雑誌であるJournal of Pineal Research ( IF=14.5 )に報告した。本研究の最大の目的は、人への展開の基盤を作るために、AMKの含有量の多い食材を探索するとともに、マウスを使って、有効投与時刻の詳細な検討と投与方法の比較検討、さらに効果の持続時間などの検討を行い、最適条件を絞り込むことにある。本年度はAMKの投与タイミングの検討(長期記憶が形成されない条件、すなわち物体を1回だけ見せるという学習の3時間前から3時間後までの様々なタイミングでAMKを投与し、24時間後の長期記憶が形成されるかどうかを調べることにより、有効な投与時間を検討)をする実験を行った。その結果、学習の1時間前から学習後2時間までの投与で効果が認められたが、最も有効な投与時間は学習直後から学習後15分までであった。また、これまで報告の無いAMKのレセプターや結合タンパク質の検索には、メラトニンレセプターが膜レセプターであることから、まずは膜レセプターを候補として絞り込む実験を複数行ったが、残念ながら現時点では明瞭な結果は得られていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の初年度は、AMKを大量に含む食材の探索を行った。これまで調べてきた食用植物をさらに広げるとともに、ハーブ類や嗜好食品など150種類を超える食材を対象に、LC/MS/MS(当研究室に所有)を用いてメラトニンやAMKを測定した。次年度は、マウスにこれまで行ってきた腹腔内投与だけでなく、塗布や経口投与を行い、有効な投与方法の比較検討を行った。また、AMKによる長期記憶誘導効果の持続時間や最小有効濃度を調べた。昨年度は、学習前後の投与時間を変えることによる効果の比較検討を行い、有効な投与時間を決めることができた。また、AMKのレセプターや結合タンパク質の解析も試みたが、その結果はまだ得られていない。以上の状況から、進捗状況の区分を(2)にした。

Strategy for Future Research Activity

補助事業期間中の実験は、初年度のAMK高含有食材の探索にはじまり、次年度のAMKの投与方法の検討や効果の持続時間の検討、3年目は学習の前後におけるAMKの投与タイミングの検討を行った。延長した本年度は、主に以下の3つの項目を行う予定である。実験①AMKの投与時刻による効果の比較:朝、昼、あるいは夜における学習記憶形成能を比較する。投与時刻によるAMKの効果に関しては、最小有効濃度などを比較検討する。実験②AMKの膜レセプターの可能性の検討:レセプターの候補として、脳内のGタンパク質連結型レセプター(GPCR)が考えられるので、培養ヒト神経細胞にAMKを添加して、cAMPの上昇を確認後、複数のGPCRとの結合をβアレスチンの変化を指標に調べる。実験③AMKの結合タンパク質が核内あるいは細胞質内に存在する可能性の検討:AMKを蛍光でラベルして、神経細胞や海馬などから核分画や細胞質分画を抽出し、結合能を調べる。以上の①~③の項目を行う予定である。

Causes of Carryover

メラトニンのレセプターが膜レセプターであることから、当初はAMKも膜レセプターの可能性が高いと考え、色々な方法を用いて検討したが、現段階では良い結果が得られていない。本年度は、膜レセプターである可能性は引き続き検討するが、合わせてAMKの結合タンパク質が核内あるいは細胞質に存在する可能性も含めて、様々な角度から検討を行う。それらの費用に当てる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Porphyromonas gingivalis impairs glucose uptake in skeletal muscle associated with altering gut microbiota2021

    • Author(s)
      Watanabe K., Katagiri S., Takahashi Hi., Sasaki N., Maekawa S., Komazaki R. Hatasa M., Kitajima Y., Maruyama Y., Shiba T., Komatsu K., Ohsugi Y., Tanaka K., Matsuzawa A., Hirota T., Tohara H., Eguchi Y., Anzai K., Hattori A., Iwata T.
    • Journal Title

      FASEB JOURNAL.

      Volume: 35 Pages: -

    • DOI

      10.1096/fj.202001158R

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The melatonin metabolite N1‐acetyl‐5‐methoxykynuramine facilitates long‐term object memory in young and aging mice2021

    • Author(s)
      Iwashita Hikaru、Matsumoto Yukihisa、Maruyama Yusuke、Watanabe Kazuki、Chiba Atsuhiko、Hattori Atsuhiko
    • Journal Title

      Journal of Pineal Research

      Volume: 70 Pages: -

    • DOI

      10.1111/jpi.12703

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Glyoxal‐induced formation of advanced glycation end‐products in type 1 collagen decreases both its strength and flexibility in vitro2021

    • Author(s)
      Kitamura Kei‐ichiro、Hirayama Jun、Tabuchi Yoshiaki、Minami Takao、Matsubara Hajime、Hattori Atsuhiko、Suzuki Nobuo
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1111/jdi.13528

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Uptake of osteoblast-derived extracellular vesicles promotes the differentiation of osteoclasts in the zebrafish scale2020

    • Author(s)
      Kobayashi-Sun Jingjing、Yamamori Shiori、Kondo Mao、Kuroda Junpei、Ikegame Mika、Suzuki Nobuo、Kitamura Kei-ichiro、Hattori Atsuhiko、Yamaguchi Masaaki、Kobayashi Isao
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0925-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Melatonin suppresses both osteoblast and osteoclast differentiation through repression of epidermal Erk signaling in the zebrafish scale2020

    • Author(s)
      Kobayashi-Sun Jingjing、Suzuki Nobuo、Hattori Atsuhiko、Yamaguchi Masaaki、Kobayashi Isao
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 530 Pages: 644~650

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.07.075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] De novo transcriptome analysis and gene expression profiling of fish scales isolated from Carassius auratus during space flight: Impact of melatonin on gene expression in response to space radiation2020

    • Author(s)
      Furusawa Yukihiro、Yamamoto Tatsuki、Hattori Atsuhiko、Suzuki Nobuo、Hirayama Jun、Sekiguchi Toshio、Tabuchi Yoshiaki
    • Journal Title

      Molecular Medicine Reports

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.3892/mmr.2020.11363

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oral administration of melatonin contained in drinking water increased bone strength in naturally aged mice2020

    • Author(s)
      Igarashi-Migitaka Junko、Seki Azusa、Ikegame Mika、Honda Masato、Sekiguchi Toshio、Mishima Hiroyuki、Shimizu Nobuaki、Matsubara Hajime、Srivastav Ajai K.、Hirayama Jun、Maruyama Yusuke、Kamijo-Ikemori Atsuko、Hirata Kazuaki、Hattori Atsuhiko、Suzuki Nobuo
    • Journal Title

      Acta Histochemica

      Volume: 122 Pages: 151596~151596

    • DOI

      10.1016/j.acthis.2020.151596

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influence of Benz[a]anthracene on Bone Metabolism and on Liver Metabolism in Nibbler Fish, Girella punctata2020

    • Author(s)
      Zanaty Mohamed I.、Sawada Niina、Kitani Yoichiro、Nassar Hossam F.、Mahmoud Hamada M.、Hayakawa Kazuichi、Sekiguchi Toshio、Ogiso Shouzo、Tabuchi Yoshiaki、Urata Makoto、Matsubara Hajime、Takeuchi Yutaka、Hattori Atsuhiko、Srivastav Ajai K.、Amornsakun Thumronk、Suzuki Nobuo
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 17 Pages: 1391~1391

    • DOI

      10.3390/ijerph17041391

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Use of Chemical Compounds to Identify the Regulatory Mechanisms of Vertebrate Circadian Clocks2020

    • Author(s)
      Okamoto-Uchida Yoshimi、Nishimura Akari、Izawa Junko、Hattori Atsuhiko、Suzuki Nobuo、Hirayama Jun
    • Journal Title

      Current Drug Targets

      Volume: 21 Pages: 425~432

    • DOI

      10.2174/1389450120666190926143120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of sclerostin in the regenerating scales of goldfish and its increase under microgravity during space flight2020

    • Author(s)
      Tatsuki YAMAMOTO, Mika IKEGAME, Jun HIRAYAMA, Kei-ichiro KITAMURA, Yoshiaki TABUCHI, Yukihiro FURUSAWA, Toshio SEKIGUCHI, Masato ENDO, Hiroyuki MISHIMA, Azusa SEKI, Sachiko YANO, Hajime MATSUBARA, Atsuhiko HATTORI, and Nobuo SUZUKI
    • Journal Title

      Biomedical Research (Tokyo)

      Volume: 41 Pages: 279-288

    • Peer Reviewed
  • [Book] 動物の事典 第9章 動物のホルモンとホメオスタシス2020

    • Author(s)
      服部淳彦(分担)
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi