2018 Fiscal Year Research-status Report
A study on brain mechanisms in which mental activity influences salivary secretion
Project/Area Number |
18K11022
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
美藤 純弘 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20240872)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 雅子 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助手 (40156881)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ドパミン / ドパミン受容体 / パッチクランプ法 / スライス標本 / 上唾液核ニューロン |
Outline of Annual Research Achievements |
ドパミン、セロトニン、ノルアドレナリンは、それぞれ多くの受容体サブタイプが存在するので、まず反応性を電気生理学的に分析することを試みた。ラット顎下腺・舌下腺支配の副交感神経の一次中枢である上唾液核ニューロンは、蛍光色素であるDextran-Texas Redで標識した後に脳幹スライス標本を作製し、標識ニューロンからパッチクランプ法により記録を行った。電流固定法で、記録チャンバーにバス投与したドパミンに対して多くの上唾液核ニューロンが脱分極し、ニューロンによっては活動電位を発生した。これにより、2018年度はドパミンに対する反応を分析することに焦点を絞った。上唾液核ニューロンはドパミンに対して10μMから応答し、その応答は用量依存的であった。電位依存性Naチャネルをブロックするテトロドトキシン存在下で、ドパミンに対して活動電位は発射しなかったが脱分極したので、ドパミン受容体はシナプス後膜に存在することが示唆された。また電圧固定法で、上唾液核ニューロンはドパミンのバス投与に対して内向き電流を発生した(興奮性を意味する)。ドパミンに対する応答は興奮性のみであったことから、上唾液核ニューロンにはドパミン受容体サブタイプD1、D2、D3、D4、D5の内、興奮応答に関係することが報告されているD1とD5受容体が発現していることが示唆された。現在、D1とD5受容体のうち、どちらが主に貢献しているのか薬理学的に分析しているところであるが、アゴニストに交叉反応性があるという情報から、免疫組織化学的にも分析しているところである。また、微小興奮性シナプス後電流を記録し、ドパミンのシナプス前膜に対する応答(シナプス前作用)も分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新しい教授の着任により研究機材の移動、再配置や、パッチクランプ実験で使用する機器が故障した為に実験することが出来ない期間があったためやや遅れている。現在は機材のセットアップは終わり、デモ機を借りるなどの対策を講じて遅れを取り戻しつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、上唾液核ニューロンのドパミンに対する応答をさらに詳細に分析することにより、また免疫組織化学的実験により発現するドパミン受容体サブタイプを明らかにする。同時に、セロトニンおよびノルアドレナリンに対する記録例数を増やすことにより反応性を明らかにし、免疫組織化学的にも分析を進める方針である。
|
Causes of Carryover |
新しい教授の着任により研究機材の移動、再セットアップや、またパッチクランプ実験で記録電極を操作するマイクロマニピュレーターが故障し、実験がしばらく中断したことが大きな理由である。
|
Research Products
(2 results)