• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Examination of nutritional factors related to diabetic nephropathy and/or retinopathy in patients enrolled from Kagoshima city CKD prevention network

Research Project

Project/Area Number 18K11038
Research InstitutionKagoshima Prefectural College

Principal Investigator

有村 恵美  鹿児島県立短期大学, その他部局等【生活科学科】, 助教 (40552964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西尾 善彦  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40281084)
堀内 正久  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50264403)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords糖尿病腎症 / 糖尿病網膜症 / CKD / 食事療法 / 食事摂取頻度調査 / たんぱく質 / 尿たんぱく / 随時尿
Outline of Annual Research Achievements

【研究の目的及び意義】慢性腎臓病(CKD: Chronic kidney disease )食事療法における「たんぱく質摂取制限食」の有効性に関しては,未だに賛否両論の議論が続いている。また,糖尿病網膜症に限定した食事療法に関しては,未だに検討されていない。
本研究の目的は,CKD患者(糖尿病腎症)を対象とした観察研究を行う。随時尿検査(栄養関連因子),血液検査,食事調査項目などを説明変数として,CKD重症度と網膜症の有無との関係性を統計的手法にて明らかにする。CKD・網膜症進展予防に繋がる栄養指導法に利用可能な因子について考察することができる。
【研究対象・方法】対象者:研究に対する参加の同意を得られたCKD(糖尿病腎症)患者(未治療の初診患者,尿たんぱく±以上,eGFR60未満)・糖尿病網膜症(未治療の初診患者)を対象とする(前向き研究)。
研究に用いる試料・情報:①眼科受診結果の情報:網膜症病変。②各種検査・調査(尿定性検査,随時尿検査:尿アルブミン/Cr比,推定食塩摂取量,推定たんぱく摂取量,Na,K,P,Ca,Mg,Cl,尿素窒素,尿酸,Cr,糖,アミノ酸)。③血液検査(実臨床で得られるデータ):eGFR、血糖値(空腹時または随時)、HbA1c、BUN、Cr、BUN/Cr比、尿酸、TC、HDL-C, LDL-C,TG。④その他(カルテ情報):性別,年齢,身長,体重,BMI,収縮期血圧,拡張期血圧。⑤生活・食物摂取頻度調査(アンケート調査)。
*①②③④番は,通常の診療で得られるデータおよび,通常の診療で得られた試料(尿)を用いて研究用の項目を測定し,その結果を取得中である。⑤番は,研究用として取得中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・科学研究費採択を受けて(鹿児島県立短期大学地域研究・生涯学習委員会研究支援部会:2017年9月承認済み),鹿児島市CKD予防ネットワークプロジェクト会議への報告・協力依頼をし,鹿児島大学大学院医歯学総合研究科疫学研究等倫理委員会への研究申請をし,承認を得られた(承認日:2018年10月11日,承認番号:180117疫)。
・2018年11月より研究開始したことと, コロナウイルス感染症の影響があり,対面の研究説明・研究協力依頼が難しい状況であり, 参加の同意を得られる症例数が少なかったため遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

・各種調査,データの解析が終わり, 論文作成を進めている。

Causes of Carryover

科学研究費採択を受けて(鹿児島県立短期大学地域研究・生涯学習委員会研究支援部会: 2017年9月承認済み),鹿児島市CKD予防ネットワークプロジェクト会議への報告・協力依頼をし,鹿児島大学大学院医歯学総合研究科疫学研究等倫理委員会への研究申請をし,承認を得られた(承認日:2018年10月11日,承認番号:180117疫)。研究開始(2018年11月)が遅れたため,また,コロナウイルス感染症の影響があり, 対面での研究説明・研究依頼が難しい状況であり,次年度使用額が生じている。国内学会・国際学会発表などに使用していきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 哺乳びん及び乳首・キャップの滅菌方法の違いによる比較2023

    • Author(s)
      中熊美和, 有村恵美
    • Journal Title

      鹿児島県立短期大学研究年報

      Volume: 2022 Pages: 49-55

  • [Journal Article] 慢性腎臓病進展に及ぼす影響~栄養食事指導歴を含むアンケート調査2022

    • Author(s)
      有村恵美, 中熊美和, 四枝 晧二
    • Journal Title

      日本栄養士会雑誌

      Volume: 65(7) Pages: 393-399

    • DOI

      10.11379/jjda.65.393

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鹿児島県指宿市鰻地区における火山性蒸気カマド「スメ」の現状2022

    • Author(s)
      中熊美和, 有村恵美
    • Journal Title

      食生活研究

      Volume: 42(5) Pages: 350-359

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外来腹膜透析患者における食塩味覚閾値と食物摂取頻度との関連2022

    • Author(s)
      中熊美和, 大久保由梨, 尾込いずみ, 吉田百合奈, 松本秀一朗, 東園美千代, 有村恵美
    • Journal Title

      日本病態栄養学会誌

      Volume: 25(3) Pages: 211-221

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi