2020 Fiscal Year Research-status Report
重症心身障害児者の腸内細菌叢の解析とビフィズス菌製剤による介入効果
Project/Area Number |
18K11040
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
田沼 直之 公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 研究員 (00281676)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐久間 啓 公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, プロジェクトリーダー (50425683)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 重症心身障害 / 腸内細菌 / ビフィズス菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は、経管栄養を使用している重症心身障害児者において、栄養剤の種類による菌叢パターンの違いについて次世代シークエンサーを用いて解析した。その研究成果から、経管栄養から栄養摂取を行っている重症心身障害児者の腸内細菌叢のパターンは、栄養剤に含まれている食物繊維やオリゴ糖の種類に依存していることが推察された。今年度は菌叢パターンと慢性便秘症の重症度の相関などを検討し、ビフィズス菌やオリゴ糖の投与による介入試験を計画し、腸内細菌叢のパターンに影響を及ぼすかを調べることにした。 ビフィズス菌投与群(B群)、ラクチュロース投与群(L群)、シンバイオティクス群(ビフィズス菌+ラクチュロース投与、S群)の3群(各群n=13)を設定し、それぞれ8週間の投与を行った。投与前、投与中、投与終了後に排便回数、排便処置回数、便の性状を記録し各群間で経時的に比較した。 排便回数は各群ともに投与前、投与中、投与終了後で有意な変化はなかった。排便処置回数はB群、S群では投与終了後4週で増加した。便の性状はB群では投与前、投与中、投与終了後で有意な変化はなかった。L群では泥状便が投与開始前72.3%であったが、投与開始後に48%に減少し、投与医終了後には59.6%に戻った。水様便は投与開始前13.5%から投与中30%台に増加したが、投与終了後には投与開始前のレベルに戻った。S群では投与開始前に比べて、投与中は水様便の割合が増加したが、投与を継続するに従い減少し、軟便の割合も増加した。 また患者の便を投与前、投与4週後、投与8週後、投与終了後に経時的に採取した。次年度は便の菌叢解析を行い、各群間で比較検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の流行により、介入試験の実施計画が遅れている。そのため研究期間を2020年度→2021年度に延長し、研究を推進していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は介入試験時に採取した患者の糞便について、次世代シークエンサーを用いた菌叢解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
介入試験の実施が遅れ解析ができず、未使用額が生じた。2021年度で次世代シークエンサーによる糞便の菌叢解析を実施する予定である。
|