2018 Fiscal Year Research-status Report
A new hybrid treatment with acceleration training and hydrogen for non-alcoholic fatty liver disease
Project/Area Number |
18K11042
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
磯辺 智範 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70383643)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正田 純一 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)
蕨 栄治 筑波大学, 医学医療系, 講師 (70396612)
岡本 嘉一 筑波大学, 医学医療系, 講師 (90420083)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 非アルコール性脂肪性肝疾患 / 水素 / 加速度訓練 / ハイブリッド治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease:NAFLD)に対しては、様々な治療法が試みられてきたが、「運動するのが面倒、食事管理ができない、薬を飲み続けられない」などの患者主体の理由により、治療が長続きしない例が多い。本申請者は、パワープレート(高速で微細振動するプラットホーム)の上に乗るだけで高い運動効果を得られる加速度訓練と、水素の抗酸化作用に着目した。 本研究の目的は、「無理なく長続きする治療法」という視点から、加速度訓練と水素摂取によるハイブリッド治療が、NAFLDの改善と進展予防に効果的であることを明らかにし、治療の実践プログラムを確立することである。 2018年度は加速度訓練の効果検証に重点をおいた。パワープレートを使用し、NAFLD患者を対象として加速度訓練(週2回、3ヶ月の介入)を実施した。介入の前、中、後において、体組成、筋力測定、血液生化学検査、機能画像情報検査(MRIと超音波による「肝の線維化と脂肪化の程度」)について評価した。今年度の研究において、加速度訓練がNAFLDを有する患者の身体機能の改善、脂肪肝および肝機能検査値異常の改善ならびにQOLの改善に有効であることが明らかとなった。 さらに2018年度は、水素摂取の効果に関する予備的な検証を行った。マウスを対象とし、「水素水経口投与群、コントロール群」の2群(各6匹)に分けて実験を行った。水素水経口投与群は、調製時7.0 ppm程度の水素水を「0.8 ml/回、2回/日、強制経口」で3日間与えた。コントロール群は、通常水を自由飲水の形で3日間与えた。各群とも4日目に肝臓を全摘出し、リアルタイムPCR法によるHO-1遺伝子の定量を行った。結果は各群に有意差はなかったものの、水素水群はコントロール群と比較して、HO-1遺伝子の発現が低い傾向があった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、加速度訓練と水素摂取によるハイブリッド治療が、NAFLDの代謝改善と進展予防に効果的であることを明らかにし、治療の実践プログラムを確立することである。この目的達成のため、本研究は、①加速度訓練の効果検証、②水素摂取の効果検証、③実践プログラムの構築という3つのステップで進めていく計画である。 2018年度は加速度訓練の効果検証に取り組み、一定の成果をおさめた。さらに、水素摂取の効果検証の一部にも取り組んだ。この検証においては、水素水がNAFLDの改善に効果を示すことの有意なデータを得ることはできなかったが、今回は予備的検証を目的としたこともあり、実験対象数が少ない、検証期間が短い等の問題があった。しかしながら効果を期待させる一定の傾向は確認できため、今後は上記の問題を改善して検証を進めることにより、成果をあげることが可能であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、次の2つの研究を実施する予定である。 (1)加速度訓練の効果:パワープレートを使用し、NAFLD患者100例程度を対象(NAFLD患者は食事や運動などの生活背景により状態が変化しやすいため、データのバラツキを考慮して対象数を決定する)として、加速度訓練(週2回、 3ヶ月の介入)を実施する。介入の前、中、後において、体組成、筋力測定、血液生化学検査、機能画像情報検査(MRIと超音波による「肝の線維化と脂肪化の程度」)について評価する。 (2)水素摂取の効果:マウスを対象とし、「飲水、吸入、飲水と吸入、コントロール」の4群(各20匹程度)の摂取方法に分けて検証する。投与量については、「7 ppm程度の水素水投与(2 ml/日)、3.5%程度の水素ガス吸入(50分/回、週2回)」を基本とし、マウスの体重も考慮して適宜決定する。これらの介入を1~2週間施行し、介入の前後において、血液生化学検査、酸化ストレス測定検査を実施して評価する。これらの結果をコントロール群と比較して水素の効果を明らかにする。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is an important determinant affecting hepatic conditions of non-alcoholic fatty liver disease2018
Author(s)
Shida T, Akiyama K, Oh S, Sawai A, Isobe T, Okamoto Y, Ishige K, Mizokami Y, Yamagata K, Onizawa K, Tanaka H, Iijima H, Shoda J
-
Journal Title
J Gastroenterol
Volume: 53
Pages: 535-547
DOI
Peer Reviewed
-
-
-