• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Randomized controlled trial to assess effectiveness of school-based parent-participation lifestyle

Research Project

Project/Area Number 18K11064
Research InstitutionMinami Kyusyu University

Principal Investigator

渡邉 純子  南九州大学, 健康栄養学部, 教授 (70589978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岡 和枝  帝京大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (50091038)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords自覚的心身の健康問題(SPS) / 青少年 / 保護者協力型ライフスタイル教育プログラム / クラスター無作為化比較試験 / ライフスタイル教育法の確立
Outline of Annual Research Achievements

中学生の心身の健康問題低減のための中学校・保護者協力型ライフスタイル教育プログラム(SPRAT)による介入試験は, 2019年5月~2020年3月の期間中に,研究プロトコル(BMJ Open, 2018)に基づき作成したSPRAT実施マニュアルにそって, 宮崎県及び熊本県内中学校1・2年生の生徒及び保護者を対象に,計画通り実施された. 2021年(令和3)~2022年(令和4)にかけて, SPRAT有効性検証のためのcRCTによる介入試験の集計・解析結果をもとに,国内外の関連学会における発表および論文作成を経て,研究成果を海外誌に発表した(BMC Public Health,2022).
SPRATによる大規模介入試験では,子の食事・生活習慣改善への保護者の参加と協力を強化し、その有効性を検討した.主要評価項目(ベースラインから6カ月後におけるSPSスコアの変化の両群差)では, 対照群と比較してSPRAT群の改善を示す傾向があったが,改善は有意ではなかった(p=0.093). 副次的評価項目の学校生活が楽しい・朝食に主食摂取・昼食に主菜摂取において好ましい効果が観察された.さらに,いくつかの食事摂取について,統計的に有意な相互作用が観察され,介入6カ月後の食事摂取量がベースライン摂取量に応じて,特にSPRAT群において望ましい方向に増加または減少したことが明らかになった.SPRATでは,保護者の協力を得て,子どもの行動変容を促した可能性が示唆された.
令和5年度は,当該期間中,度重なる新型コロナウイルスによる感染拡大の影響を受けて,遅れが生じていた研究対象校への研究成果報告を行った.

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi