• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Prevention strategy for non-alcoholic steatohepatitis based on hepatic cholesterol efflux by HDL

Research Project

Project/Area Number 18K11073
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

篠畑 綾子  岡山大学, 保健学域, 助教 (70335587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼井 真一  鳥取大学, 医学部, 教授 (50346417)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsHDL / コレステロール / 非アルコール性脂肪肝炎 / 生活習慣病
Outline of Annual Research Achievements

4種の飼料[通常飼料(MF),高コレステロール飼料(HC),高脂肪飼料(HF),高脂肪・高コレステロール飼料(HFC)]で10週間飼育したSDラットを用い,4群間の比較検討を行った。HC群とHFC群で脂肪肝が生じ,マッソントリクローム染色ではHFC群で肝臓の線維化が認められた。また,炎症と関連する血清PAF-AH(platelet-activating factor acetylhydrolase)活性は肝線維化が見られたHFC群でのみ有意に増加していた。このため,炎症や線維化に関連する蛋白のmRNA発現を詳細に調べた。Kupffer細胞の活性化指標であるTNFαやF4/80はコンロール群(MF群)に比べ脂肪肝が生じたHC群とHFC群でmRNA発現が増加していたが,HC群とHFC群では差がみられなかった。星細胞の活性化指標であるαSMAはHC群とHFC群でmRNA発現が増加していたが,HC群とHFC群では差がみられなかった。一方,線維化の指標である1型コラーゲン(COL1A1)とMMP2は肝線維化がみられたHFC群でのみmRNA発現が増加していた。TGFβとMMP9はHC群とHFC群でmRNA発現が増加していた。COL1A1のmRNA発現量は血清PAF-AHと有意な正の相関がみられた。
これらの結果から,非アルコール性脂肪肝炎モデルラットではPAF-AH活性の上昇が肝線維化の新たなバイオマーカーとなる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A high-fat/high-cholesterol diet, but not high-cholesterol alone, increases free cholesterol and apoE-rich HDL serum levels in rats and upregulates hepatic ABCA1 expression2022

    • Author(s)
      Shinohata Ryoko、Shibakura Misako、Arao Yujiro、Watanabe Shogo、Hirohata Satoshi、Usui Shinichi
    • Journal Title

      Biochimie

      Volume: 197 Pages: 49~58

    • DOI

      10.1016/j.biochi.2022.01.011

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi