2019 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病における炎症と異所性脂肪蓄積に関与する好中球とマイクロパーティクルの作用
Project/Area Number |
18K11078
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
服部 秀美 宮崎大学, 農学部, 准教授 (80508549)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 非肥満 / インスリン / サイトカイン / 炎症 / C2C12 |
Outline of Annual Research Achievements |
2型糖尿病予防のために、肥満予防が重要であるといわれているが、日本・アジア人は肥満になる前に糖尿病を発症するケースが多い。肥満型の2型糖尿病発症に対する研究は数多くなされているものの、非肥満型の2型糖尿病の研究は数が少ない。そこで、非肥満型2型糖尿病モデルマウスを作製し、2型糖尿病発症機序と炎症との関連性を調べた。作製した非肥満型2型糖尿病モデルマウスは、著しいインスリン分泌能の低下がみられ、pancreatic and duodenal homeobox 1(pdx1)の発現も減少していた。好中球に影響を与える炎症性サイトカインの血中分泌量は顕著な上昇を示さなかったが、抗炎症性サイトカインであるアディポネクチンの血中分泌量は著しく減少していた。 骨格筋は運動機能を有するだけでなく、基礎代謝におけるエネルギー消費が最も活発に行われている器官である。骨格筋の脂肪蓄積は、エネルギー消費を阻害し、インスリン抵抗性、耐糖能障害のリスクを増大させている。そこで、マウス由来筋芽細胞株C2C12を用いて、培地中のグルコース濃度とpHの違いによる、細胞増殖能、筋分化及びinsulin-like growth factors(IGF-1)発現に対する影響を調べた。また、それらの影響とglucose transporterの発現との関連性についても検討した。 さらに、血中マイクロパーティクルの解析のためにフローサイトメーターの測定条件検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
非肥満型2型糖尿病モデルマウス作製の条件と、その発症と炎症との関わりが明らかとなった。現在英語論文を執筆中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
フローサイトメーターの機種が変わったため、血中マイクロパーティクル解析のための条件を早急に確定する。あとは研究計画調書通りに実施する。
|
Causes of Carryover |
学会発表のための旅費を使用しなかった。英語論文発表のための経費に充てる。
|