2022 Fiscal Year Annual Research Report
Creating healthy habits program to alleviate premenstrual symptoms
Project/Area Number |
18K11086
|
Research Institution | Shitennoji University |
Principal Investigator |
松本 珠希 四天王寺大学, 教育学部, 教授 (90248047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 達也 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (00314211)
江川 美保 京都大学, 医学研究科, 助教 (50600061)
木村 哲也 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60533528)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 月経周期 / 月経前症候群 / セルフモニタリング / 行動変容 / 健康習慣形成 / スマートフォン / 疫学調査 / e-Health |
Outline of Annual Research Achievements |
前半3年間で実施した一連の回顧的・前向き疫学調査(200名対象)から、程度の差こそあれ、85%以上の性成熟期女性が、月経前に心身違和感(月経前症候群:PMS)を経験することが明らかとなった。また、主観的不健康感とストレス感の増加および朝食欠食は、PMSの増悪因子となることも認められた。加えて、22名の女子大学生を対象に、月経周期2サイクルにわたり、前向き観察研究を実施したところ、黄体後期に加え、正常月経周期の逸脱、睡眠6時間未満が、性成熟期女性における不快症状増加の危険因子になりうる可能性も示唆された。これらの研究成果は、学術雑誌(Biopsychosocial Medicine、Gynecological and Reproductive Endocrinology & Metabolism)に発表した。 後半2年間の研究では、PMSを知る第一歩となるセルフモニタリングが、認知行動療法的アプローチとなり、症状の緩和につながるか否かについて検討することにした。セルフモニタリングツールとして、月経随伴症状記録用スマートフォンアプリ(DRSP-JAPANプラス)を導入した。DRSPは、身体的・精神的症状21項目と社会的活動・学業・仕事・対人関係等への障害に関する3項目、計24項目から構成され、症状のレベルに応じて、「全くない」から「非常に強い」まで、6段階で評価する。DRSP-JAPANプラスでは、上記24項目に加え、性器出血量、就寝・起床時間、基礎体温、朝食の有無、身体活動量(歩数)も記録することができる。本プロジェクトには117名が参加し、本アプリを用いて、3ヶ月間セルフモニタリングを行った。現在、セルフモニタリング実行率、生活習慣、PMS症状の種類・頻度・発症パターンとの関連を探究するため、データ解析を進めている。
|
Research Products
(3 results)