• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Creating healthy habits program to alleviate premenstrual symptoms

Research Project

Project/Area Number 18K11086
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

松本 珠希  四天王寺大学, 教育学部, 教授 (90248047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 達也  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (00314211)
江川 美保  京都大学, 医学研究科, 助教 (50600061)
木村 哲也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60533528)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords月経周期 / 月経前症候群 / セルフモニタリング / 行動変容 / 健康習慣形成 / スマートフォン / 疫学調査 / e-Health
Outline of Annual Research Achievements

前半3年間で実施した一連の回顧的・前向き疫学調査(200名対象)から、程度の差こそあれ、85%以上の性成熟期女性が、月経前に心身違和感(月経前症候群:PMS)を経験することが明らかとなった。また、主観的不健康感とストレス感の増加および朝食欠食は、PMSの増悪因子となることも認められた。加えて、22名の女子大学生を対象に、月経周期2サイクルにわたり、前向き観察研究を実施したところ、黄体後期に加え、正常月経周期の逸脱、睡眠6時間未満が、性成熟期女性における不快症状増加の危険因子になりうる可能性も示唆された。これらの研究成果は、学術雑誌(Biopsychosocial Medicine、Gynecological and Reproductive Endocrinology & Metabolism)に発表した。
後半2年間の研究では、PMSを知る第一歩となるセルフモニタリングが、認知行動療法的アプローチとなり、症状の緩和につながるか否かについて検討することにした。セルフモニタリングツールとして、月経随伴症状記録用スマートフォンアプリ(DRSP-JAPANプラス)を導入した。DRSPは、身体的・精神的症状21項目と社会的活動・学業・仕事・対人関係等への障害に関する3項目、計24項目から構成され、症状のレベルに応じて、「全くない」から「非常に強い」まで、6段階で評価する。DRSP-JAPANプラスでは、上記24項目に加え、性器出血量、就寝・起床時間、基礎体温、朝食の有無、身体活動量(歩数)も記録することができる。本プロジェクトには117名が参加し、本アプリを用いて、3ヶ月間セルフモニタリングを行った。現在、セルフモニタリング実行率、生活習慣、PMS症状の種類・頻度・発症パターンとの関連を探究するため、データ解析を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] 【テーマ:我が国の月経前不快気分障害(PMDD)再考】「PMDD研究の動向を探る」2023

    • Author(s)
      松本珠希
    • Organizer
      第35回日本女性心身医学会研修会(Web開催)
    • Invited
  • [Presentation] 【シンポジウム:月経前不快気分障害(PMDD)の理解を深めるために】月経前心身不調(PMS/PMDD)に関与する生物心理社会的要因を探る2022

    • Author(s)
      松本珠希
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術集会(福岡国際会議場,福岡県福岡市.)
    • Invited
  • [Presentation] 【シンポジウム:様々な視点からみたPMS/PMDD】PMS/PMDDの疫学および心理生理学研究の概観と今後の展望2022

    • Author(s)
      松本珠希
    • Organizer
      第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(幕張メッセ,千葉県千葉市.)
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi