• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

痛風・高尿酸血症の予防と改善のための食事による尿酸値への影響の定量的評価

Research Project

Project/Area Number 18K11111
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

福内 友子  帝京大学, 薬学部, 講師 (10389116)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプリン体 / 食品 / 尿酸値 / 一斉分析法 / HPLC / 高尿酸血症 / 痛風
Outline of Annual Research Achievements

血清尿酸濃度の上昇は、食事によるプリン体の過剰摂取と深く関係しており、プリン体の“量”だけではなく、プリン体の存在様式“質”も重要であると考えられているが、その“質”を定量した報告はほとんどない。本研究は、プリン体一斉分析(核酸、塩基、ヌクレオシド、ヌクレオチド)による食品中プリン体プロファイリングを作成するとともに、食品ごとの尿酸値上昇への影響を定量的に評価することを目的とする。
平成30年度は、HPLCを用いたプリン体一斉分析法を用いて、痛風発症危険率への寄与が疫学的に報告されている酒類や飲料を中心に食品のプリン体プロファイリングを行った。これら食品がどのように尿酸値に寄与しているか検討するために、ヒト腸管上皮細胞モデル系であるCaco-2細胞を用いた透過アッセイにて、プロファイリングした食品を負荷し、各種プリン体の腸管吸収、排泄に対する影響を評価した。その結果、一部の食品が尿酸の腸管排泄を阻害または細胞内に取り込まれたプリン体の代謝を阻害作用を有することを見いだした。尿酸排泄トランスポーター(ABCG2)発現量への影響も同時に解析した。また、ヒト尿酸代謝モデル動物を用いた尿酸値への影響評価を評価するため、Orbitrap LC-MS/MSを用いたメタボローム解析法の確立に着手した。高プリン体食を負荷したモデル動物の尿および血液を用いて予備検討したところ、プリン代謝上流の生体内代謝経路に差異が認められたことから、今後もこの解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

食品中プリン体プロファイリングが進んだことに加え、当初から予定していた腸管モデル細胞を用いたプリン体の腸管吸収・排泄、再利用効率、尿酸代謝への影響評価ができ、食品成分によるプリン代謝酵素阻害の可能性など新たな知見を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、食品中プリン体のプロファイリングを継続するとともに、メタボローム解析法を最適化し、食品成分負荷による尿酸値上昇への影響について、さらなる検討を進める。食事の観点から、年々増加傾向にある痛風・高尿酸血症の予防について考える一助としたい。

Causes of Carryover

これまでの研究や予備実験を発展して本申請課題を遂行しているため、すでに購入済みの試薬や器材等で補填できた部分があった。消耗品は追加購入が必要となるため、翌年度に繰り越しで使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 湯煎および電子レンジ加熱調理による食品中のプリン体含量の変動2018

    • Author(s)
      福内 友子, 岩崎 円香, 山岡 法子, 金子 希代子
    • Journal Title

      痛風と核酸代謝

      Volume: 42 Pages: 165-172

    • DOI

      https://doi.org/10.6032/gnam.42.165

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 発酵食品浸漬によるプリン・ピリミジン塩基の変化2019

    • Author(s)
      髙栁 ふくえ、福内 友子、山岡 法子、安田 誠、馬渡 健一、奥 直人、金子 希代子
    • Organizer
      第52回日本痛風・核酸代謝学会総会
  • [Presentation] 刺身・寿司に使われる魚介類に含まれるプリン体量の測定2019

    • Author(s)
      土橋 大雅、髙栁 ふくえ、青木 拓実、小島 明日香、山岡 法子、福内 友子、安田 誠、馬渡 健一、奥 直人、金子 希代子
    • Organizer
      第52回日本痛風・核酸代謝学会総会
  • [Presentation] 鍋料理に使われる野菜類に含まれるプリン体量の測定2019

    • Author(s)
      小島 明日香、髙栁 ふくえ、青木 拓実、土橋 大雅、福内 友子、山岡 法子、安田 誠、馬渡 健一、奥 直人、金子 希代子
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] コーヒー及びポリフェノール類曝露によるプリン体の腸管吸収、腸管排泄に与える影響について2019

    • Author(s)
      森 魁人、松田 聡士、福内 友子、山岡 法子、安田 誠、馬渡 健一、奥 直人、金子 希代子
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 漬物などの食品に含まれるプリン対量の測定2018

    • Author(s)
      青木 拓実、髙栁 ふくえ、福内 友子、山岡 法子、安田 誠、馬渡 健一、奥 直人、金子 希代子
    • Organizer
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] コーヒーによる尿酸値低下の作用メカニズムについて2018

    • Author(s)
      松田 聡士、森 魁人、福内 友子、山岡 法子、安田 誠、馬渡 健一、奥 直人、金子 希代子
    • Organizer
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [Remarks] 帝京大学薬学部臨床分析学研究室

    • URL

      http://teikyo.purine-lab.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi