• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

次世代シーケンサーを利用した高速ゲノム編集マウスでの老化の不妊症原因遺伝子の解明

Research Project

Project/Area Number 18K11128
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

水上 洋一  山口大学, 大学研究推進機構, 教授 (80274158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 正人  東海大学, 医学部, 教授 (90372945)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords卵巣 / 老化 / ゲノム編集 / 次世代シーケンサー
Outline of Annual Research Achievements

世界の先進国では少子高齢化が進行し、中でも日本の少子高齢化は最も顕著である。このため労働力不足を補うため、女性が社会進出し、晩婚化・不妊症の増加を招き、労働力人口は負のスパイラルに陥っている。労働力問題を解決するには高齢者でも安心して出産できる科学技術の提供が求められる。女性の卵巣に存在する卵子は、出生前に造られ、2次性徴に伴って卵子が成熟し排卵を始める。その後、35歳前後から急激に排卵が低下し、高齢での不妊の原因になっているが、卵子(原始卵胞)は卵巣に存在しており排卵機能の制御によって高齢出産は可能である。しかし、この卵巣老化によるシグナル経路を網羅的に解析した研究はなく、シグナル経路の全容は全く不明のままである。
高齢者は卵巣に卵子があるにも関わらず不妊になっており、老化による排卵障害の解明が不妊症対策になる。研究代表者らは、老齢マウスの卵巣での全遺伝子発現を性周期毎に解析した結果、排卵ホルモン応答初期に活性化される経路が大幅に低下していることが明らかになった。そこで、このデータを基に老化マウスの卵巣細胞プロファイリング分析を行い、排卵障害を引き起こす遺伝子・細胞を解明している。この老化に関連する遺伝子は夾膜細胞に主に発現しており、性周期ホルモンの代謝経路に密接に関わっていることが明らかになっている。そこでレーザーマイクロ大セクションを用いて夾膜細胞だけを分離し、老化と夾膜細胞特異的な遺伝子発現のパターンを解析した。その結果、夾膜細胞での遺伝子発現が老化によって急激に低下しておりこれが性ホルモンの代謝に関与していることが明らかになった。そこで、KOマウス作製が可能な画期的な技術であるGONAD法でのゲノム編集技術を用いて、排卵障害の候補遺伝子群を欠失したマウスを作製し、出産数や卵巣組織を観察することで老化による排卵障害のメカニズムを完全解明している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者らは年間200以上のサンプルを4台の次世代シーケンサーで解析しており、RNA発現などの解析を実施した。特にSAGE解析は卵巣組織の網羅的遺伝子発現解析に成功している。さらに卵巣組織を卵胞単位に分離する技術も確立しており、レーザーマイクロダイセクション(ライカ現有)と組合せることで、正確に分離できる。微量のRNA抽出でもQiagen、KantoChemical やTakaraなど多くのキットでテストした結果、SMART-seq V4でRNAを相関係数0.95前後で均一に増幅できることを確認している。また、研究分担者でありGONAD法を開発した大塚准教授の指導を受け、 妊娠マウス卵管に直接キャピラリーを挿入し受精卵へ蛍光色素導入を行った。その結果、50%の受精卵で蛍光色素の導入が確認され、CRISPR 関連核酸に置き換えることでゲノム編集マウスが誕生した。このマウスを使って表現型の解析が終了した。

Strategy for Future Research Activity

ゲノム編集マウスで観察された表現型が正しいかどうかを確認するため、老齢マウスとゲノム編集マウスを用いた次世代シーケンス解析を行う。NGSシークエンス解析のRNA-seq解析の結果からパスウェー解析を行い、ゲノム編集マウスでの標的遺伝子の欠失が老化にどのような役割を果たしているかを解明する予定である。さらに老化の標的となっている遺伝子のゲノム編集をマウスでのノックアウトマウスを作製し機能を詳細に解明する予定である。また、これらのマウスの血液を採取し血中に放出されている小胞の遺伝子解析を行い、老化の指標として活用できるかどうかを詳細に検討する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスのPCR検査の依頼が大量にあり研究時間を確保することが困難であった。また、新型コロナウイルスのために共同利用施設の利用が制限や動物施設の寄生虫感染の事故の発生で実験に用いる十分な量のマウスを飼育することが困難であった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 9 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Liver-specific dysregulation of clock-controlled output signal impairs energy metabolism in liver and muscle2021

    • Author(s)
      Matsumura Takuro、Ohta Yasuharu、Taguchi Akihiko、Hiroshige Syunsuke、Kajimura Yasuko、Fukuda Naofumi、Yamamoto Kaoru、Nakabayashi Hiroko、Fujimoto Ruriko、Yanai Akie、Shinoda Koh、Watanabe Kenji、Mizukami Yoichi、Kanki Keita、Shiota Goshi、Tanizawa Yukio
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 534 Pages: 415~421

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.11.066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel reporter mouse models useful for evaluating in vivo gene editing and for optimization of methods of delivering genome editing tools2021

    • Author(s)
      Miura Hiromi、Imafuku Jurai、Kurosaki Aki、Sato Masahiro、Ma Yongjie、Zhang Guisheng、Mizutani Akiko、Kamimura Kenya、Gurumurthy Channabasavaiah B.、Liu Dexi、Ohtsuka Masato
    • Journal Title

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      Volume: 24 Pages: 325~336

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2021.03.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Designing and generating a mouse model: frequently asked questions2021

    • Author(s)
      Gurumurthy Channabasavaiah B.、Saunders Thomas L.、Ohtsuka Masato
    • Journal Title

      The Journal of Biomedical Research

      Volume: 35 Pages: 76~76

    • DOI

      10.7555/JBR.35.20200197

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elemental diet directly affects chemotherapy-induced dermatitis and raw wound areas2020

    • Author(s)
      Harada Koji、Takenawa Takanori、Ferdous Tarannum、Mizukami Yoichi、Mishima Katsuaki
    • Journal Title

      Molecular and Clinical Oncology

      Volume: 13 Pages: 209~215

    • DOI

      10.3892/mco.2020.2050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enhancing calmodulin binding to cardiac ryanodine receptor completely inhibits pressure-overload induced hypertrophic signaling2020

    • Author(s)
      Kohno Michiaki、Kobayashi Shigeki、Yamamoto Takeshi、Yoshitomi Ryosuke、Kajii Toshiro、Fujii Shohei、Nakamura Yoshihide、Kato Takayoshi、Uchinoumi Hitoshi、Oda Tetsuro、Okuda Shinichi、Watanabe Kenji、Mizukami Yoichi、Yano Masafumi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01443-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Standardization of an LNA-based TaqMan assay qPCR analysis for Aspiculuris tetraptera DNA in mouse faeces2020

    • Author(s)
      Isayama Keishiro、Watanabe Kenji、Okamoto Mariko、Murata Tomoaki、Mizukami Yoichi
    • Journal Title

      BMC Microbiology

      Volume: 20 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12866-020-02053-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of an elemental diet, Elental(R), may differ between healthy oral cells and oral cancer cells2020

    • Author(s)
      Harada Koji、Ferdous Tarannum、Watanabe Kenji、Mizukami Yoichi、Mishima Katsuaki
    • Journal Title

      Oncology Reports

      Volume: 45 Pages: 738~751

    • DOI

      10.3892/or.2020.7896

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetically modified mouse models to help fight COVID-192020

    • Author(s)
      Gurumurthy Channabasavaiah B.、Quadros Rolen M.、Richardson Guy P.、Poluektova Larisa Y.、Mansour Suzanne L.、Ohtsuka Masato
    • Journal Title

      Nature Protocols

      Volume: 15 Pages: 3777~3787

    • DOI

      10.1038/s41596-020-00403-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modification of i-GONAD Suitable for Production of Genome-Edited C57BL/6 Inbred Mouse Strain2020

    • Author(s)
      Kobayashi Yukari、Aoshima Takuya、Ito Ryota、Shinmura Ryota、Ohtsuka Masato、Akasaka Eri、Sato Masahiro、Takabayashi Shuji
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 9 Pages: 957~957

    • DOI

      10.3390/cells9040957

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sequential i-GONAD: An Improved In Vivo Technique for CRISPR/Cas9-Based Genetic Manipulations in Mice2020

    • Author(s)
      Sato Masahiro、Miyagasako Rico、Takabayashi Shuji、Ohtsuka Masato、Hatada Izuho、Horii Takuro
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 9 Pages: 546~546

    • DOI

      10.3390/cells9030546

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] i-GONAD: A Method for Generation of Genome Edited Animals without Ex vivo Handling of Embryos2021

    • Author(s)
      大塚正人
    • Organizer
      第85回日本循環器学会学術集会、ISHR U45企画セッション
    • Invited
  • [Presentation] 糞便における迅速で高感度なネズミ大腸ギョウチュウ検査法の開発2020

    • Author(s)
      諌山慧士朗、渡邉健司、村田智昭、水上洋一
    • Organizer
      第61回日本生化学会中国四国支部会2020年7月13日広島大学主催 リモート会議
  • [Presentation] 乳癌患者から検出したミトコンドリアDNAの体細胞変異は自然免疫受容体パスウェイを活性化する2020

    • Author(s)
      渡邉健司、山本滋、前田訓子、坂口修一、岡正朗、永野浩昭、水上洋一
    • Organizer
      第61回日本生化学会中国四国支部会2020年7月13日広島大学主催 リモート会議
  • [Presentation] ヒト白血病細胞株HL60の分化に伴うヘムオキシゲナーゼ-1誘導変化2020

    • Author(s)
      井上幸江、伊豫田拓也、沖田直之、宮本崇文、水上洋一、赤木玲子
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 乳癌患者から検出したミトコンドリアDNA体細胞変異発現細胞の全転写産物解析2020

    • Author(s)
      渡邉健司、山本滋、前田訓子、坂口修一、八木美佳子、康東天、岡正朗、永野浩昭、水上洋一
    • Organizer
      第43回 日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 山口大学遺伝子実験施設

    • URL

      http://gene.yamaguchi-u.ac.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi