2021 Fiscal Year Research-status Report
生活習慣病の発症に対する肝内脂肪蓄積の直接的影響とそのメカニズムに関する検討
Project/Area Number |
18K11132
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
福本 真也 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90381996)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 肝内脂肪量 / 内臓脂肪 / 2型糖尿病 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / キサンチン酸化還元酵素 / CKD / 生活習慣病 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は主に非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)あるいは肝内脂肪蓄積量と2型糖尿病(T2DM)との直接的関係について横断的に検討を行った。2018年度の検討から、T2DMの併存や発症リスクとNAFLDとの関連は直接的でなく内臓脂肪蓄積を介したものであることが示唆され、更に、肝内脂肪蓄積は内臓脂肪蓄積との相互作用を介してT2Dに関連することが示唆された。 上記の検討を基に2019年度では、横断研究の項目中、NAFLDや生活習慣病と関連する新規因子の探索として、NAFLDがT2DMを発症させる原因物質の候補の1つとして血漿中キサンチン酸化還元酵素(XOR)活性を検討した。任意期間中の健診レジストリからアルコール多飲者、血糖降下薬や尿酸降下薬内服者を除いた142名を対象として。インスリン抵抗性に対するNAFLDの関連性を多変量ロジスティック解析にて検討した。この検討から、NAFLDでは肝内のXOR活性を介してインスリン抵抗性を惹起し、内臓脂肪蓄積によるインスリン抵抗性と合わさって糖尿病発症の要因となる可能性が示唆された。 2020年度は、上記の関係としてXOR活性とインスリン抵抗性について、XOR活性が1年後のインスリン抵抗性を惹起することを明らかにし、論文投稿を開始した。2021年度は、論文投稿継続中である。 長期目標であるコホート研究については、2015-2016年度にエントリーした対象者のフォローアップデータの回収を順次開始したが、2020-2021年度はコロナ禍にあり、健診受診率が低下したため、健診リピーター数が減り、縦断研究のための目標症例数に達しなかった。2021年度までフォローアップ期間を延長し、リピーターデータの回収を継続した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
横断研究項目については概ねタイムスケジュールに沿った進捗であり、論文投稿も開始した。コホート研究については、コロナ禍で健診受診率が低下したため、フォローアップデータの回収が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
横断研究については、症例数を増やして解析を継続する。 コホート研究に関しては、2015-2016年度にエントリーした対象者の3年後以上の再診率が、コロナ禍の影響で低下したため、フォローアップ期間を延長し、目標症例数に達し次第、データ回収と解析を開始する。
|
Causes of Carryover |
2015-2016年度にエントリーした対象者の3年後以上の再診率が、コロナ禍により低下したため、研究計画が延長したのと同時に、有効期限のあるサンプル測定用キットの購入が減った。また、学会の開催が中止やリモートとなったため、旅費用の支出が減ったことによる。
|