• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of dysphagia diets added preventive effects on chronic inflammation: Food functionality, Physical property, Physiological examination

Research Project

Project/Area Number 18K11134
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

山本 登志子 (鈴木登志子)  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (60301313)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords慢性炎症 / 食品機能性 / 嚥下調整食 / とろみ剤 / 嚥下機能評価系
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会を迎えた我が国においては、高齢者の疾病予防とフレイル対策によって、健康長寿を目指すことが課題である。近年、我が国の死因上位は、慢性炎症を基盤とする疾病と誤嚥を含む肺炎、老衰などであり、高齢者を対象として栄養学的、食品科学的な取り組みは効果的であると考える。そこで、本研究では、慢性炎症予防・改善の目的で、炎症誘導因子であるアラキドン酸代謝産物のプロスタグランジン(PG)E2やロイコトリエン(LT)の過剰な産生を抑える食品機能性の探索と、慢性炎症性疾患モデル動物を用いた効果の検証を行っている。また、慢性炎症予防、誤嚥予防、栄養補給、生活の質の向上のために、食品機能性を付加した嚥下調整食の開発を目指している。嚥下調整食開発のためには、食品物性の評価だけではなく嚥下機能評価も必要であると考え、簡便で非侵襲性の生体信号を利用した生理的嚥下機能評価系の構築にも取り組んでいる。
機能性食品の探索においては、PGE2やLTなどの炎症誘導性脂質メディエーター合成系を標的として、いくつかの機能性成分を明らかにした。先行研究より継続中の自然薯成分に加え、赤米ポリフェノール、ザクロ葉エラジタンニンなどにこれら脂質メディエーター合成酵素の発現抑制あるいは酵素阻害効果を見出し、酵素学的解析や培養細胞を用いた検証に加え、慢性炎症性疾患モデル動物を用いて効果の実証に至った。
嚥下機能評価系の構築については、嚥下時の咽頭音を生体信号として利用する方法を見出した。さらに、その方法により、自然薯粉末溶液を用いて、新しい機能性を付加したとろみ剤の開発に取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

慢性炎症予防・改善のための食品機能性の標的として、PGE2やLTの産生を抑える食品を探索している。PGE2合成系では、シクロオキシゲナーゼ(COX)-2とミクロソーム型PGE合成酵素(mPGES)-1を、LT合成系では初発酵素の5-リポキシゲナーゼを標的酵素とした。先行研究で見出したCOX-2とmPGES-1の発現抑制効果をもつ自然薯の機能性成分の探索により、含有される植物ステロールを候補成分として、その作用機序の一端を明らかにし、細胞選択的な機能性の実証を目指している。また、赤米由来ポリフェノールにmPGES-1と5-LOXの二重阻害効果を見出し、それによる慢性炎症性皮膚疾患の乾癬に対する予防効果を明らかにした。さらに、ザクロ葉由来エラジタンニン類にmPGES-1特異的な発現抑制効果と抗炎症・抗腫瘍効果を明らかにした。その他にも、抗炎症効果を有するいくつかの食品由来成分を見出している。
疾病予防の機能性を付加した嚥下調整食の開発を目指すにあたり、簡便で非侵襲性の嚥下機能評価系の開発に取り組んでいる。嚥下時の咽頭音を採取し、それを指標とした生理的嚥下機能評価系の構築を試みた。これまでに、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会の嚥下調整食分類2013に示された数種のモデル食品のテクスチャー解析によるかたさと、嚥下音による機能評価との相関性を解析し、我々が構築した嚥下機能測定法が、ある一定の物性を持つ食品の嚥下に対しては評価できることを明らかにした。また、その評価系を用いて、抗炎症効果を有することが分かった自然薯の粉末溶液が、市販のとろみ剤と同程度の嚥下適合性を示すことを明らかにした。
本年度までに予定していた研究計画はほとんど実行することができた。さらに、予定していなかった機能性成分の発見や、新しい作用機序の解明に取り組むに至った。よって、計画以上に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

食品機能性の探索については、標的となるCOX-2、mPGES-1、5-LOXの発現や酵素阻害に対して効果を有する食品抽出物や成分のスクリーニングを行っており、いくつかの候補成分を見出している。発現制御効果を有する成分については、その作用機序を解明する。酵素阻害に関わる成分については、酵素学的な解析を行う。さらに、慢性炎症性疾患モデルを作製し、候補成分の生体に対する効果を検証する。
嚥下機能評価系については、評価のための標準食品を作製中である。これまで、モデルとされる食品については、必ずしも物性数値が示されておらず、ある種、主観的な判断にゆだねられる場合がある。そこで、本研究では物性数値を基準とした標準食品を設定し、それを基準として機能評価する系を考えている。現在は、成人男性を対象として予備実験を行っており、今後は性差、年齢によって、測定値に関連性があるかを検討していく予定である。
機能性を付加した嚥下調整食の作製については、これまでに成功した自然薯粉末を用いたとろみ剤の作製をもとに、他の機能性食品を応用したとろみ剤開発をまずは進めていきたいと考えている。これら新規とろみ剤については、あわせて、物性評価、嚥下機能評価を行う。

Causes of Carryover

最終的な支出調整ができなかったためである。次年度使用額が少額であり、消耗品の一部に使用予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Ellagitannins from Punica granatum leaves suppress microsomal prostaglandin E synthase-1 expression and induce lung cancer cells to undergo apoptosis2020

    • Author(s)
      Toda Keisuke、Ueyama Mai、Tanaka Shomu、Tsukayama Izumi、Mega Takuto、Konoike Yuka、Tamenobu Asako、Bastian Februadi、Akai Iria、Ito Hideyuki、Kawakami Yuki、Takahashi Yoshitaka、Suzuki-Yamamoto Toshiko
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 84 Pages: 757~763

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1706442

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Red-kerneled rice proanthocyanidin inhibits arachidonate 5-lipoxygenase and decreases psoriasis-like skin inflammation2020

    • Author(s)
      Toda Keisuke、Tsukayama Izumi、Nagasaki Yuki、Konoike Yuka、Tamenobu Asako、Ganeko Natsuki、Ito Hideyuki、Kawakami Yuki、Takahashi Yoshitaka、Miki Yoshimi、Yamamoto Kei、Murakami Makoto、Suzuki-Yamamoto Toshiko
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: - Pages: 108307~108307

    • DOI

      10.1016/j.abb.2020.108307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arachidonate 12S-lipoxygenase of platelet-type in hepatic stellate cells of methionine and choline-deficient diet-fed mice.2020

    • Author(s)
      Yoshiko Mori, Yuki Kawakami, Keita Kanzaki, Akemi Otsuki, Yuka Kimura, Hibiki Kanji, Ryoma Tanaka, Izumi Tsukayama, Nana Hojo, Toshiko Suzuki-Yamamoto, Takayo Kawakami, Yoshitaka Takahashi.
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食品の嚥下しやすさ評価への嚥下音及び筋電図の応用性に関する検討2020

    • Author(s)
      田中充樹,津嘉山泉,山本登志子,中村孝文
    • Journal Title

      日本栄養食糧学会誌

      Volume: 73 Pages: 93-101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inhibition of arachidonate 5-lipoxygenase and improvement in psoriasis by red rice proanthocyanidin.2019

    • Author(s)
      Keisuke Toda, Yuki Nagasaki, Izumi Tsukayama, Asako Tamenobu, Yuka Konoike, Natsuki Ganeko, Hideyuki Ito, Yuki Kawakami, Yoshitaka Takahashi, Yoshimi Miki, Kei Yamamoto, Makoto Murakami, Toshiko Suzuki-Yamamoto.
    • Organizer
      60th International Conference on the Bioscience of Lipids (ICBL)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Red rice proanthocyanidin inhibits 5-lipoxygenase and exhibits therapeutic effect on psoriasis.2019

    • Author(s)
      Keisuke Toda, Yuki Nagasaki, Izumi Tsukayama, Asako Tamenobu, Yuka Konoike, Natsuki Ganeko, Hideyuki Ito, Yuki Kawakami, Yoshitaka Takahashi, Yoshimi Miki, Kei Yamamoto, Makoto Murakami, Toshiko Suzuki-Yamamoto.
    • Organizer
      The 7the International Conference on Food Factors (ICoFF2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Screening of microsomal prostaglandin E synthase-1 inhibitor from food ingredients.2019

    • Author(s)
      Asako Tamenobu, Keisuke Toda, Izumi Tsukayama, Yuka Konoike, Yuki Kawakami, Yoshitaka Takahashi, Toshiko Suzuki-Yamamoto.
    • Organizer
      The 7the International Conference on Food Factors (ICoFF2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エイコサノイドの生合成系とその役割.2019

    • Author(s)
      山本登志子
    • Organizer
      日本ビタミン学会第71回大会
    • Invited
  • [Presentation] 脂質メディエーターとその合成系を標的とした食品機能性.2019

    • Author(s)
      山本登志子
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第29回若手シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 自然薯粉末を用いたえん下困難者用とろみ剤への応用.2019

    • Author(s)
      鴻池優佳、津嘉山泉、田中充樹、長谷川貴大、穂苅真樹、中村孝文、山本登志子.
    • Organizer
      第73回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] ザクロ葉由来エラジタンニン類によるミクロソーム型プロスタグランジンE合成酵素-1発現抑制効果.2019

    • Author(s)
      上山真依、田中将夢、津嘉山泉、戸田圭祐、爲延麻子、鴻池優佳、川上祐生、伊東秀之、高橋吉孝、山本登志子.
    • Organizer
      第73回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] ミクロソーム型プロスタグランジンE合成酵素-1に対する食品由来活性阻害物質の探索.2019

    • Author(s)
      爲延麻子、戸田圭祐、津嘉山泉、鴻池優佳、川上祐生、高橋吉孝、山本登志子.
    • Organizer
      第73回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 自然薯の栽培方法の違いによるテクスチャーへの影響.2019

    • Author(s)
      津嘉山泉、應地芽生、鴻池優佳、山本登志子.
    • Organizer
      第73回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 赤米由来プロアントシアニジンによる5-リポキシゲナーゼ阻害効果と乾癬予防効果.2019

    • Author(s)
      戸田圭祐、長崎祐樹、津嘉山泉、爲延麻子、鴻池優佳、我如古菜月、伊東秀之、川上祐生、高橋吉孝、三木寿美、山本圭、村上誠、山本登志子.
    • Organizer
      第61回日本脂質生化学会
  • [Presentation] 人乳と牛乳の脂質プロファイル比較.2019

    • Author(s)
      長崎祐樹、白岡咲、戸田圭祐、津嘉山泉、山本登志子.
    • Organizer
      第55回おかやまバイオアクティブ研究会シンポジウム
  • [Presentation] ヒトとウシの乳汁中脂質プロファイル解析.2019

    • Author(s)
      長祐祐樹, 川井 恵梨佳, 田中充樹, 戸田圭祐, 津嘉山泉,川上祐生, 高橋吉孝, 岡﨑 愉加, 三木 寿美,山本 圭, 村上 誠, 山本 登志子.
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 食品機能性を有する自然薯粉末を用いた嚥下困難者用増粘剤の開発.2019

    • Author(s)
      鴻池優佳,津嘉山泉,長谷川貴大,穂苅真樹,山本登志子. 食品機能性を有する自然薯粉末を用いた嚥下困難者用増粘剤の開発.
    • Organizer
      2019年度西日本・中四国支部合同大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi