2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K11214
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
平田 博章 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (90273549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
布目 淳 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (60335320)
柴山 潔 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (70127091)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 計算機システム / ハイパフォーマンスコンピューティング / スレッドレベル並列処理 / 投機実行 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、スレッドレベルの並列投機実行方式に関してスレッド間の依存関係を除去する研究と、高速なトランザクショナルメモリを実現する研究とから着想した「投機メモリ」という概念に関する発展的な研究計画である。並列性抽出の機会を拡大できる可能性を学術的な見地で明らかにし、投機メモリの実現方式の探求を通して、スレッドレベルの並列投機実行技術を確立することを目的とする。これまでは並列化不可能(静的に解析すること自体が不可能)と諦められていたプログラムを並列化する点で革新的であり、また、従来のようにハードウェアのみで投機実行を制御するのではなく、ソフトウェア機能も活用して大規模な投機実行を可能にする点で独自性が高い。本研究で確立する並列化技術は広く一般のプログラムに対して適用が可能であり、例えば、ビッグデータの分野にも効果的に活用できる。そのため、他の広い学術領域の研究も加速することができる点で、意義・有用性は大きい。 前年度に行った投機メモリを実現するための全体的なアーキテクチャの概略設計に基づいて、本年度は、投機メモリのハードウェア機能および投機メモリ用ライブラリの設計・開発を行った。また、並行して、来年度の性能評価に用いる機能メモリシステムシミュレータの開発を行い、約75%程度完成している。ハードウェア機能については、実際にハードウェアの論理設計を行うのではなく、機能メモリシステムシミュレータ内の機能モジュールとして、その設計内容を組み込んだ。 また、本研究の過程で、見かけ上は投機的に並列実行を行いながらも、それを非投機的な(つまり、投機が失敗することがない)並列実行に変換するための重要な知見が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画で予定した通りの進度で研究が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
機能メモリシステムシミュレータを完成し、このシミュレータ上で種々のベンチマーク用プログラムを実行して投機メモリシステムの性能評価を行う。 これにより、投機メモリの有効性を明らかにするとともに、さらなる並列投機実行の可能性の有無や指針を得るための学術的検討を行う。
|
Causes of Carryover |
物品費において、外国製品(コンピュータ部品)を購入しており、為替額も含めて価格が変動する。そのため、計画段階との誤差として4千円弱の繰越が生じた。 この繰越額は、次年度の物品費として使用する。
|
Research Products
(7 results)