2018 Fiscal Year Research-status Report
IPコア内のトロイ回路を特定するLSI設計技術に関する研究
Project/Area Number |
18K11228
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
吉村 正義 京都産業大学, 情報理工学部, 准教授 (90452820)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | IPコア / トロイ回路 / ブラックボックス / ホワイトボックス / 内部状態 / 到達不能状態 / 入力系列生成 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は「動作中に用いられる内部状態とあまり用いられれない内部状態に分類する手法」について検討を行った.まずは内部状態を「初期状態から到達可能な状態」と「初期状態から到達不可能な状態」の2つの状態に分類する手法について開発を行った.ここで「動作中に用いられる内部状態とあまり用いられれない内部状態」はいずれも,「初期状態から到達可能な状態」である.まずこれらに含まれない「初期状態から到達不可能な状態」の特定を行なった.これらの初期状態から到達不可能な状態をすべて特定するのではなく,到達不可能な一部の状態を特定し,その特定された状態から他の到達不可能な状態を特定する手法の開発を行った.この手法によって,多くの到達不可能な状態を特定できるようになった. しかしながら,研究の進捗の遅れのため,「初期状態から到達不可能な状態」の情報を用いることによる「あまり用いられれない内部状態」を特定するまでには至らなかった.この特定手法の開発は次年度に研究を行う予定である. 平成31年度に実施を計画していた「分類した内部状態ごとに二つの設計データが異なる出力を探索する手法」については,今年度は手法の概要に対する検討を行ったのみである.従来の研究していた手法が応用可能かの検討を行った.その検討の結果,以前に研究を行ったトロイ回路の検出系列の生成手法が応用可能ではないかとの見解が得られた.次年度以降実証を行う予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
到達不能状態の解析用プログラムの開発に時間を要したため,研究の進捗が遅れが生じた.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度の研究の進捗の遅れを取り戻すため,学生アルバイトの雇用の追加を行う.この追加により,計画通りの研究進捗となることを目指す.
|
Causes of Carryover |
研究の進捗の遅れのため,予定していた研究発表用の旅費が支出できなかった. 次年度はこの遅れを取り戻すため,学生アルバイト用の人件費および発表用の旅費として用いる.
|