• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

IPコア内のトロイ回路を特定するLSI設計技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K11228
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

吉村 正義  京都産業大学, 情報理工学部, 准教授 (90452820)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsIPコア / トロイ回路 / ブラックボックス / ホワイトボックス / 内部状態 / 到達不能状態 / 入力系列生成
Outline of Annual Research Achievements

今年度は「動作中に用いられる内部状態とあまり用いられれない内部状態に分類する手法」について検討を行った.まずは内部状態を「初期状態から到達可能な状態」と「初期状態から到達不可能な状態」の2つの状態に分類する手法について開発を行った.ここで「動作中に用いられる内部状態とあまり用いられれない内部状態」はいずれも,「初期状態から到達可能な状態」である.まずこれらに含まれない「初期状態から到達不可能な状態」の特定を行なった.これらの初期状態から到達不可能な状態をすべて特定するのではなく,到達不可能な一部の状態を特定し,その特定された状態から他の到達不可能な状態を特定する手法の開発を行った.この手法によって,多くの到達不可能な状態を特定できるようになった.
しかしながら,研究の進捗の遅れのため,「初期状態から到達不可能な状態」の情報を用いることによる「あまり用いられれない内部状態」を特定するまでには至らなかった.この特定手法の開発は次年度に研究を行う予定である.
平成31年度に実施を計画していた「分類した内部状態ごとに二つの設計データが異なる出力を探索する手法」については,今年度は手法の概要に対する検討を行ったのみである.従来の研究していた手法が応用可能かの検討を行った.その検討の結果,以前に研究を行ったトロイ回路の検出系列の生成手法が応用可能ではないかとの見解が得られた.次年度以降実証を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

到達不能状態の解析用プログラムの開発に時間を要したため,研究の進捗が遅れが生じた.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度の研究の進捗の遅れを取り戻すため,学生アルバイトの雇用の追加を行う.この追加により,計画通りの研究進捗となることを目指す.

Causes of Carryover

研究の進捗の遅れのため,予定していた研究発表用の旅費が支出できなかった.
次年度はこの遅れを取り戻すため,学生アルバイト用の人件費および発表用の旅費として用いる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A Test Register Assignment Method Based on Controller Augmentation to Reduce the Number of Test Patterns2018

    • Author(s)
      Toshinori Hosokawa, Hiroshi Yamazaki, Shun Takeda, Masayoshi Yoshimura
    • Journal Title

      2018 IEEE 24th International Symposium on On-Line Testing And Robust System Design (IOLTS)

      Volume: 24 Pages: 228-231

    • DOI

      10.1109/IOLTS.2018.8474097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Sequentially Untestable Fault Identification Method Based on n-Bit State Cube Justification2018

    • Author(s)
      Toshinori Hosokawa, Morito Niseki, Masayoshi Yoshimura, Hiroshi Yamazaki, Masayuki Arai, Hiroyuki Yotsuyanagi, Masaki Hashizume
    • Journal Title

      2018 IEEE 24th International Symposium on On-Line Testing And Robust System Design (IOLTS)

      Volume: 24 Pages: 43-46

    • DOI

      10.1109/IOLTS.2018.8474268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Capture Safe Static Test Compaction Method Based on Don't Cares2018

    • Author(s)
      Sayuri Ochi, Hiroshi Yamazaki, Toshinori Hosokawa, Masayoshi Yoshimura
    • Journal Title

      2018 IEEE 24th International Symposium on On-Line Testing And Robust System Design (IOLTS)

      Volume: 24 Pages: 195-200

    • DOI

      10.1109/IOLTS.2018.8474080

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レジスタ転送レベルにおけるコントローラ拡大を用いた遷移故障検出率向上のためのテスト容易化設計2018

    • Author(s)
      竹内勇希、細川利典、山崎紘史、吉村正義
    • Organizer
      DAシンポジウム2018
  • [Presentation] A design for testability method to improve transition fault coverage using controller augmentation at register transfer level2018

    • Author(s)
      Yuki Takeuchi, Toshinori Hosokawa, Hiroshi Yamazaki , Masayoshi Yoshimura
    • Organizer
      The Nineteenth Workshop on RTL and High Level Testing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キャプチャセーフテストベクトルの故障伝搬経路を模倣した低消費電力指向ドントケア判定法2018

    • Author(s)
      三澤健一郎・細川利典・山崎紘史・吉村正義
    • Organizer
      ディペンダブルコンピューティング研究会
  • [Presentation] コントローラの遷移故障検出率向上のための状態割当て手法2018

    • Author(s)
      吉村正義・竹内勇希・細川利典・山崎紘史
    • Organizer
      ディペンダブルコンピューティング研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi