• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

多様な遅延要求に応えるインターネットアーキテクチャの創出

Research Project

Project/Area Number 18K11256
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 克志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任准教授 (90251719)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsインターネット
Outline of Annual Research Achievements

3 年目は、多様な遅延要求に対応する EDF パケットスケジューラを広帯域メモリ(HBM2) 対応 FPGA などに実装し、トランスポートへの影響評価をおこなった。
EDF スケジューラの実装は、リングパケットバッファ、プライオリティエンコーダを組み合わる単純な方式とし、ベストエフォートネットワークに必要なパケット廃棄は滞留時間にもとづいておこなっている。
アクセス先予測の観点なリングパケットバッファとすることで EDF でも単純 FCFS と同等の帯域性能を達成した。また、実システム(Linux TCP スタック)による評価をおこない遅延要求に応じたパケット転送および廃棄を確認した。さらに、実システムによる TCP 評価を小容量データが繰り返し転送される 3GPP、大容量データが継続的に転送されるフロー競合モデルでおこなった。結果としていずれのモデルでも遅延要求によるスループット性能の差はみられなかった。すなわち、現在のインターネットルータのパケットスケジューラを入れ替えてもその影響は限定的であることが裏付けられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型感染症などの影響で実機を利用する実験、国際会議での意見交換などに困難をきたしている。
前者は遠隔実験環境を整備して研究をすすめている。

Strategy for Future Research Activity

利用しやすい API の設計・実装ををすすめていく。加えて、QUIC などの新興トランスポートプロトコルへの適用の検討もおこなっていく。

Causes of Carryover

海外の研究者と議論を目的に海外学会への参加を計画していたが、新型感染症の影響により参加が困難となったため。
今後登場しつつあるトランスポート技術の調査に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A DRAM-friendly priority queue Internet packet scheduler implementation and its effects on TCP.2020

    • Author(s)
      Katsushi Kobayashi
    • Journal Title

      In Proc. IFIP Networking Conference (Networking)

      Volume: 1 Pages: 713-718

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi