• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research on multicast delivery technology to reduce waiting time in broadcasting and communications convergence environments

Research Project

Project/Area Number 18K11265
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

後藤 佑介  岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (10551038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江原 康生  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (40324686)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords放送通信融合環境 / 再生待ち時間 / スケジューリング / マルチキャスト / データ配信システム
Outline of Annual Research Achievements

放送通信融合環境において多くのモバイル端末に同じ映像データをリアルタイム配信するマルチキャスト配信技術において、映像データ受信時の待機時間および再生中の途切れ時間で構成される再生待ち時間を短縮するスケジューリング技術を開発し、有用性を評価した。具体的には、研究期間内に以下を明らかにした。
1。動画配信におけるフレームの特徴量に基づく映像の超解像処理手法の提案
動画配信サービスにおいて、低品質の映像を受信した場合に受信映像の各フレームに対して解像度が向上する超解像処理技術を用いることで、クライアントは高品質の映像に変換して再生できる。しかし、 CPU やメモリといった計算資源が十分でない場合、リアルタイムに超解像処理を行うことは難しい。本研究では、低品質の映像受信時の特徴量を考慮して高品質の映像をリアルタイムで再生する超解像処理手法を提案する。提案手法では、クライアントが映像をバッファリングしながら再生する場合、バッファリング済みの映像のうち特徴量が多く視覚的な品質向上の効果が高いと予測されるフレームを優先して超解像処理を行うことで、視覚的な映像品質は向上する。フレームの知覚的類似性を用いた提案手法における映像品質の評価では、既存手法と比較して、視覚的な映像品質が向上することを示した。
2。分割放送型配信におけるチャネルの帯域幅を考慮した配信スケジュールの動的更新手法の提案
既存のスケジューリング手法では、配信中に帯域幅の変化による配信環境の動的更新を考慮しておらず、配信開始後に配信スケジュールを更新できない。本研究では、動画データの分割放送型配信において帯域幅を考慮した配信スケジュールの動的更新手法を提案する。提案手法では、更新前後における帯域幅の変化に基づいて、すべてのクライアントが動画データを受信できるように配信スケジュールを更新することで、受信時の待ち時間を短縮する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Puncture Localization Method Utilizing Motion Sensor to Support CT-Guided Percutaneous Puncture2021

    • Author(s)
      Y. Gotoh, K. Fukuma, K. Sakai, and K. Masui
    • Organizer
      The 19th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Scheduling Method for Bandwidth-Aware Cyclic Delivery in Division-Based Broadcasting,2021

    • Author(s)
      Y. Gotoh and Y. Wakasa
    • Organizer
      IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Consideration of Delivering Method for Super-Resolution Video2021

    • Author(s)
      Y. Gotoh and T. Oishi
    • Organizer
      The 10th International Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC-2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Convergence of Broadcast and Broadband in 5G Era2021

    • Author(s)
      Y. Gotoh
    • Organizer
      The 10th International Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC-2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 動画データの分割放送型配信におけるチャネルの帯域幅を考慮した配信スケジュールの動的更新手法の提案2021

    • Author(s)
      勝野恵太,後藤佑介
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 (マルチメディア通信と分散処理研究会 2021-DPS-188)
  • [Presentation] 無線LAN環境における複数のモバイル端末を用いたライブ配信システムの提案2021

    • Author(s)
      小山天,後藤佑介
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 (マルチメディア通信と分散処理研究会 2021-DPS-188)
  • [Presentation] 動画配信におけるフレームの特徴量に基づく映像の超解像処理手法の提案2021

    • Author(s)
      大石貴之,後藤佑介
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 (マルチメディア通信と分散処理研究会 2021-DPS-188)
  • [Presentation] 医師のワークライフバランスを考慮した勤務スケジュール作成手法の提案2021

    • Author(s)
      武田碧生,後藤佑介,酒井晃二,廣田達哉,小原雄,内山彰,乃村能成
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 (マルチメディア通信と分散処理研究会 2021-DPS-188)
  • [Presentation] 位置情報探索におけるSLAMを用いた屋内向けARナビゲーションシステムの提案2021

    • Author(s)
      常友琉成,後藤佑介
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 (マルチメディア通信と分散処理研究会 2021-DPS-188)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi