• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

モバイルにおけるブラウザ追跡技術の実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K11305
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

齋藤 孝道  明治大学, 理工学部, 専任教授 (90307702)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアトリビューション / ブラウザフィンガープリント / Webトラッキング
Outline of Annual Research Achievements

ブラウザフィンガープリント技術(以下、FP技術)とは、ブラウザがWebサーバへアクセスする際に利用できる情報を使ってブラウザをサーバ側で識別する技術である。ここでの「識別」と は、同一ブラウザからのアクセスを同一ブラウザからのアクセスと判定し、違うブラウザからのアクセスは違うと判断することである。(これはあくまでサーバ 側での識別で、どのサイトへ接続しているのか?を識別するWebサイトフィンガープリントとも違う。また、どこの誰がアクセスしているのかというように、利 用者を特定しているわけでもない。)最近では、ブラウザベンダ各社がトラッキング機能を強化しいる(例:Firefox、Safariなど)。我が国においても、個人情報保護の観点からも規制の声が上がっているように、世界的にも注目されているトピックと言える。当該研究では、公益に資する目的のため、研究を遂行している。
さて、当該研究は、昨年度までで、「識別・トラッキングの能力の調査・改善」、「変化するブラウザフィンガープリントの同定する技術の開 発」、「トラッキングシステムの開発」を実施し、大きな成果を得ることができた。例えば、昨年度の報告と同様、大規模な実験 (総アクセス数2千万以上のアクセス、60万種類の端末)で、precision、recall、accuracy、F1のいずれもで、0.99以上の結果を得ている。今年度はさらに、このような大規模実験を複数実施し、素晴らしい結果を得た。このことは、、当該技術が普遍性を持つことが証左である。現在、当該技術を、インターネットにおける不正検知に適用し、サイバー空間での不正行為者を特定する技術に応用を進めているところである。また、Torと呼ばれる匿名ネットワークで用いるブラウザの追跡の実験を、小規模ながら行ったところ、こちらも非常によい結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当該研究は、「識別・トラッキングの能力の調査・改善」、「変化するブラウザフィンガープリントの同定する技術の開発」、 「トラッキングシステムの開発」を実施し、大きな成果を得た。複数の大規模な実験で、precision、recall、accuracy、F1のいずれもで、0.99以上の結果を得ている。
さらに、当該技術を応用した試みも行い、Torブラウザの追跡の実験を、小規模ながら行ったところ、こちらも非常によい結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

大変素晴らしい成果を得ているので、より実践的な応用にチャレンジする予定である。不正検知への応用や、Torブラウザの追跡の実験を行い技術の確立を目指したい。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響。状況を見ながら適切に遂行する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 Other

All Presentation (12 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] ブラウザフィンガープリントを用いたクロスデバイスにおけるID推定の試み2021

    • Author(s)
      利光 能直,礒貝 竜真,藤井 達也,菊田 翼,鈴木 嵩人,北條 大和,齋藤 孝道
    • Organizer
      電子情報通信学会
  • [Presentation] HTTPSフィンガープリンティングを用いた端末識別の試み2021

    • Author(s)
      川越 響,菊田 翼,利光 能直,北條 大和,齋藤 孝道
    • Organizer
      電子情報通信学会
  • [Presentation] iOS端末のフィンガープリントを用いたWebユーザの識別における手法ごとの精度比較2021

    • Author(s)
      髙山 眞樹,利光 能直,菊田 翼,北條 大和,齋藤 孝道
    • Organizer
      電子情報通信学会
  • [Presentation] Twitter上における大規模な情報拡散事例の分析とその考察2021

    • Author(s)
      嶋田 里聖,田畑 唯斗,利光 能直,菊田 翼,田中 絵麻,齋藤 孝道
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Presentation] ブラウザフィンガープリントを用いた会員ID 推定を提供する Web API システムの提案と構築2021

    • Author(s)
      渡名喜 瑞稀, 藤井 達也, 神 章洋, 利光 能直, 北條 大和, 齋藤 孝道
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Presentation] クロスデバイスフィンガープリンティング手法の提案と実装2021

    • Author(s)
      礒貝 竜真,利光 能直,北條 大和,菊田 翼,髙山 眞樹,藤井 達也,齋藤 孝道
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Presentation] 深層学習を用いたTorブラウザのアクセス識別における有効な特徴点の分析2021

    • Author(s)
      木檜 圭祐,利光 能直,北條 大和,菊田 翼,髙山 眞樹,礒貝 竜真,齋藤 孝道
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Presentation] Comparison of OAuth/OpenID Connect Security in America and Japan2020

    • Author(s)
      Takamichi Saito, Satoshi Shibata, Tsubasa Kikuta
    • Organizer
      The 23rd International Conference on Network-Based Information Systems
  • [Presentation] PCとモバイル端末における深層学習を用いた ID の推定手法の提案と実装2020

    • Author(s)
      藤井 達也,渡名喜 瑞稀,利光 能直,柴田 怜,北條 大和,齋藤 孝道
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Presentation] モバイル端末における電力消費攻撃の試み2020

    • Author(s)
      程 斌,菊田 翼,利光 能直,齋藤 孝道
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Presentation] Twitterにおけるボット判別技術の現状と課題2020

    • Author(s)
      田畑 唯斗,嶋田 里聖,利光 能直,菊田 翼,齋藤 孝道
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Presentation] ブラウザフィンガープリンティングを用いたVM上のブラウザによるアクセス識別の試み2020

    • Author(s)
      神 章洋,利光 能直,鈴木 嵩人,北條 大和,齋藤 孝道
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Remarks] ブラウザフィンガープリンティングを使ってクロスデバイストラッキングをやってみた!

    • URL

      https://link.medium.com/UMjL7MVVqgb

  • [Remarks] ブラウザフィンガープリント、その凄さ~Torブラウザアクセスの識別可能性まで~

    • URL

      https://link.medium.com/oZJnxVSVqgb

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi