• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

超並列において高スケーラビリティを実現するステンシル計算・通信モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 18K11336
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

深沢 圭一郎  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (50377868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南里 豪志  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (70284578)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords並列計算 / 高性能計算 / MHDシミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、近い将来に実現されるエクサスケール環境においてウイークスケーリング(並列度が上がっても1並列当たりの計算量は変化しない)とストロングスケーリング(並列度が上がるにつれて、1並列当たりの計算量が減少する)共にスケーラビリティ減衰が無いステンシル計算・通信モデルの開発、及びそこで利用される袖(Halo)通信関数の開発を行うことを目的としている。
H30年度~R元年度にスケーラビリティを高く維持できるステンシル計算・通信モデルの開発を、R元年度~R2年度に効率的なHalo通信モデルの開発を計画している。そこでR元年度では、昨年度に開発したステンシルシミュレーションにおいて、「計算」と「通信が必要な計算と通信(通信データのパック・アンパックも含む)」にスレッドを分けるモデルから、そこで利用された通信モデルを関数群(Halo関数)にまとめ、他のアプリケーションでも容易に利用可能とした。このHalo関数はHalo通信とそれに必要なパック・アンパック、また、通信と計算のオーバーラップを容易に実装できる中身になっている。現在はMPIで実装されているが、必要があれば他の通信ライブラリに置き換えることも可能であり、一方でHalo関数を利用しているプルグラム自体には変更を行うこと無く、そのライブラリ変更の恩恵を受けることができる。
また、別研究で行っている連成計算に昨年度開発したもモデルを導入し、その性能評価を行い、性能向上に効果があることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は本研究の中間に当たり、2つの研究課題の移行期間である。そこで、昨年度の結果を元に関数群をまとめることで、今年度と来年度の課題である「効率的なHalo通信モデルの開発」の基礎を作ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

通信コアという専用コアをCPUよりも、単純にコア数が多いCPUが今後の主流になりそうな傾向にあるため、専用コアにはこだわらず最適な通信と計算のモデルに移行し、そのフレームワークを開発する。最終的にはこのフレームワークを公開し、エクサスケール級計算機において利用されるような仕組み作りを行う。

Causes of Carryover

物品としてサーバを購入予定だったが、適切な機能を持った製品が販売延期となったため、サーバの購入をR2年度に延期した。また、新型コロナウィルスの影響により研究会への参加が取りやめになり、旅費の利用が少なくなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Application of Cross-Reference Framework CoToCoA to Macro- and Micro-Scale Simulations of Planetary Magnetospheres2019

    • Author(s)
      Fukazawa Keiichiro、Katoh Yuto、Nanri Takeshi、Miyake Yohei
    • Journal Title

      Seventh International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW)

      Volume: - Pages: 121-124

    • DOI

      10.1109/CANDARW.2019.00029

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 惑星磁気圏MHDシミュレーションコードによるThunderX2 ARMプロセッサの性能評価2019

    • Author(s)
      深沢圭一郎
    • Organizer
      第172回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
  • [Presentation] Development of cross-reference framework for macro- and micro-scale simulations of the magnetosphere2019

    • Author(s)
      深沢圭一郎、加藤雄人、三宅洋平、南里豪志
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第146回総会及び講演会
  • [Presentation] Development of cross-reference numerical simulation framework: macro- and micro-scale simulations of the magnetosphere2019

    • Author(s)
      K. Fukazawa, Y. Katoh, T. Nanri, Y. Miyake
    • Organizer
      Conference on Magnetospheres of the Outer Planets 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Coupling Framework for Macro and Micro Scale Simulations of the Magnetosphere2019

    • Author(s)
      K. Fukazawa, Y. Katoh, T. Nanri, Y. Miyake
    • Organizer
      AOGS 16th Annual Meeting

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi