2019 Fiscal Year Research-status Report
Modeling the processing mechanisms of temporal structures in spoken Japanese
Project/Area Number |
18K11366
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology |
Principal Investigator |
加藤 宏明 国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的音声技術研究室, 主任研究員 (20374093)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 音声情報処理 / 第二言語習得 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本語母語話者が内的に持つ音声の時間構造を処理する機構を明らかにし、非母語話者の学習者に母語話者並みに自然な日本語を習得する鍵を与えることである。人間が、時間処理機能に特にすぐれた聴覚の性質を音声コミュニケーションにおいてどのように利用しているかを解明するのがこの研究課題の根底にある問題意識である。日本語学習者の多くが習得に困難を感じる特殊拍すなわち長音、促音、撥音は時間的側面の処理を必要とする点で共通している。これらを体系的に含む音声データに対して、人の聴覚の時間分解能に匹敵する正確さを持つ時間情報ラベルを与えてデータベースとして整備し、この情報を用いて時間知覚に関する仮説を検証することで、最も有望な仮説に則った時間構造処理機構モデルを構築する。 2019年度はデータベースから不自然な発話を取り除くスクリーニング作業を完了し、スクリーニングを終えたデータセットに対して時間情報ラベルを与える作業へ移行した。作業において目標どおりの高い精度を確保するため,作業従事者者への事前教育と訓練に重点を置いた。 その他の主要な成果は以下のとおりであった。 日本語音声学習、特に、促音と非促音の学習への指針を示すことを目的として、韓国語話者の知覚特性を実験的に調査した。日本語の促音と非促音との音素対立で主たる手がかりとなる時間構造が曖昧な場合、韓国語を母語とする日本語学習者は促音へ判断する割合が顕著に高いことが知られているが,この「誤判断」の原因を実験的に調べたところ、韓国語にある別種の音素対立すなわち濃音(硬音)と平音(軟音)との違いが関与していることを示す結果が得られた。結果は日本国内で実施された国際会議で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
各要素課題毎には、計画より進んだものもそうでないものもあるが、最も時間を要するデータ処理作業について,翌年度分を前倒しで実施できたため,全体としては当初計画以上に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究は当初の計画以上に進展しており、現時点では研究計画の変更は検討していない。
|
Causes of Carryover |
外注作業の仕様を精査した結果予算より低額に抑えることができた。次年度の研究発表・打ち合わせのための旅費として使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)