2018 Fiscal Year Research-status Report
Image recognition using sparse graph neural networks and its application
Project/Area Number |
18K11380
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
鎌田 清一郎 早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (00204602)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 画像認識 / スパースグラフ / グラフニューラルネットワーク / スパース表現 / 深層学習 / 畳込ニューラルネットワーク / 眼底画像識別 / 薬剤画像識別 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、ニューラルネットワーク(NN)の一般化としてグラフNN(GNN)が活発に研究されている。本研究では、スパースグラフ表現によるGNN(SGNN)について検討している。グラフのスパース性は古くから検討されてきたが、GNNに向いたスパースグラフをどのように構築すればよいか、どのようなスパース拘束条件が必要か、などいくつかの課題がある。これらを解決するために、スパース拘束条件として、(1)グラフの頂点数に関する条件、(2)グラフのエッジ数に関する拘束条件、(3)結合性に関する条件などを含んだ拘束条件を導入し、相互k-NN(Nearest Neighbor)と組み合わせたk3スパースグラフを提案した。これをベースとして新たなLoss評価関数およびPooling法を用いた、Siameseネットワークを導入したSGNN(k3SGNN)を考案し、顔画像の識別に適用した。標準顔画像データセットLFW(Labeled Faces in the Wild)などを使用した比較評価実験では、本k3SGNNがGoogleによる超多層のFaceNetとほぼ同等の認識精度を示した。次に、応用研究として、眼底画像の重症度識別による糖尿病網膜症の早期発見を行うため、眼底画像に対してスパースグラフを構築し、上述のSGNNを適用した。昨年行われた国際コンテスト「Diabetic Retinopathy: Segmentation and Grading Challenge」において、そのデータセットが公開されたので、そのデータセットを利用し、当該コンテストで第1位の方式との性能比較評価を行ったところ、提案手法の識別精度が数%向上したことを確認した。また薬学リスクマネージメントにおける調剤過誤防止実現のため、薬剤画像の識別問題に取り組んでおり、現在ヒューマンエラーによるヒアリハット発生状況を調査している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
IEICE Transactions on Information and Systemsにおいて、提案手法のSGNNと顔認識応用に関する研究論文を発表した。また、英国ダラム大学ブレッコン・トビー教授と共著で、米国電気電子学会の主要国際会議であるInternational Conference on Image Processing 2018 (画像処理に関する国際会議2018)において研究論文を発表した。また、国際会議ICARCV2019では、k3スパース性を考察し、k3SGNNについて研究発表した。以上のことから、本研究はおおむね順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度に引き続き、スパースグラフ表現のスパース性を考察し、さらにSGNNの識別精度の向上を図りたい。またスパースグラフ表現とグラフニューラルネットワークを利用した応用研究が増えようとしており、今後は、他応用分野へのその可能性も追求していく予定である。
|
Research Products
(16 results)