• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Indirect detection of small changes of surrounding persons based on unconscious awareness detection

Research Project

Project/Area Number 18K11383
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山添 大丈  立命館大学, 情報理工学部, 講師 (70418523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 教彰  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (60395168)
米澤 朋子  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90395161)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords無意識的な気づき / 視覚提示 / 行動計測 / 感情変化
Outline of Annual Research Achievements

人の気づきに関する実験環境として,様々な視覚提示を行った際に,歩行を含む振る舞いを計測するため,HMDとモーションキャプチャ・視線計測装置,LRFからなる仮想実験環境を構築した.視覚提示に対応した人の振る舞いを計測できることを確認した.この環境を利用し,様々な注視方向における歩行動作を取得し分析した.その結果,トレッドミル環境における以前の研究と同様に,注視方向と頭部方向・腕振りに線形の関係性があることが確認できた.この結果も踏まえ,今後トレッドミル環境での実験も進めていく.また,人物の微小変化として,人が嘘をつく際の変化に着目し,ゲーム中のプレイヤーの振る舞いを取得する環境を構築し,データの取得・分析を開始している.
また,人の気付きを感情や理解度の変化の側面から捉えられないかと考え,脳波や心拍のRR間隔の変動からそれらを推定する技術を研究した.具体的にはある程度の感覚での脳波,RRI感覚のスペクトログラムを取得し,これを感情の強度や覚醒度でラベル付けを行い教師データとして複数のCNNで構成されるニューラルネットワークを学習させ,90パーセント以上の精度で感情の変化のポイントを検出できることを確認した.また数理パズルを解いている際の脳波を計測し,思考中と思考後の脳波をウェーブレット変換し画像データ化したものを教師データとして複数のCNNで構成されるニューラルネットワークを学習させることで,人が物事を理解した瞬間をとらえる研究も実施した.その精度についてはこれから改善のための方策について検討を進める.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験や予備検討などを順調に実施できているため.

Strategy for Future Research Activity

今年度構築した実験環境において,様々な視覚提示を行いながら,気づきの有無による振る舞いの違いの分析を進め,嘘をついた際の行動変化の分析も進める.また,人が物事を理解した瞬間をとらえる研究の精度向上に向けた方策について検討を進める.

Causes of Carryover

今年度の予備実験における被験者数が少なく,予定よりも謝金が少なくなったため,次年度,被験者を増やした実験のために使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Presentation] A pilot study of gaze-gait relations analysis in a VR environment using HMD and LRF2019

    • Author(s)
      Hirotake Yamazoe
    • Organizer
      The Second IEEE VR Workshop on Neuroscience and Virtuality
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Smart Garment Design for Emotion Prediction of People with Dementia using Deep Learning2019

    • Author(s)
      Fangmeng Zeng
    • Organizer
      21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Decision-Making System for Alzheimer's Patients by Understanding Ability Test from Physiological Signals2019

    • Author(s)
      Peijia Liao, Fangmeng Zeng, Iwamoto Miyuki, Noriaki Kuwahara
    • Organizer
      21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 触れ合いにおける内部状態表出と感情解釈におけるモデル化の一検討2019

    • Author(s)
      米澤朋子,山添大丈
    • Organizer
      HAIシンポジウム2018
  • [Presentation] Preliminary analysis of gaze-gait relations in a VR environment using HMD and LRF2018

    • Author(s)
      Hirotake Yamazoe
    • Organizer
      International Workshop on Attention/Intention Understanding
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preliminary Examination of Walking Stability Improvement by Wearable Tactile Expression Mechanism2018

    • Author(s)
      Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa
    • Organizer
      6th International Conference on Human-Agent Interaction
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi