2021 Fiscal Year Research-status Report
没入型ディスプレイ環境における視線誘導に関する研究
Project/Area Number |
18K11415
|
Research Institution | Osaka Institute of Technology |
Principal Investigator |
橋本 渉 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (80323278)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | フレームレート制御 / 没入感 / 収縮歪み |
Outline of Annual Research Achievements |
ユーザの周囲を映像で覆ってしまう没入型ディスプレイにおいて,頭部運動を伴った視線誘導を目的とする.視線誘導とは,映像観察時に視線の動きを意図的に導く技術の一種で,その効果は映画や広告など多岐に渡って利用されている.一般に視線誘導では,瞬時に視線の移動ができる有効視野の範囲において,注視点を変えることで無意識的に行われている.しかし,ヒトの視野は有効視野の外に周辺視があり,周辺視においても視線誘導できる可能性がある.本研究では,周辺を見たくなるような視線誘導ができないか,没入型ディスプレイ環境を用いて検証する.2021年度の研究概要は次の通りである. 1.時間解像度制御による視線誘導:時間解像度を変化させることによる視線誘導を試みた.動画におけるフレームレートの高低を故意に付加することにより,視線誘導の効果を検証したところ,フレームレートの差が生じる境界部分に違和感が発生し,注意が向くことがわかった.そこで,画面を横に3分割し,左右にフレームレートの高低差がある領域,中央に何も表示しない領域を設けることで,フレームレートの異なる左右どちらに注目が集まるかを確認した.その結果,個人差はあるが,フレームレートの低い領域に注意が向く傾向があることがわかった.現時点では縦スクロール画面のみの検証であるため,さらなる条件での確認が必要である. 2.映像の収縮歪みによる没入感の提示:映像を左右に移動したり拡大縮小したりすることによって,視線誘導でなく没入感を与えることができないかの検討をおこなった.2020年度は没入型ディスプレイでの検証をおこなったが,感染症により実験環境等の制限が多くなるため,視線検出機能付きのHMDなどで代替し,検証をおこなっている.また,モーションキャプチャの導入により映像提示時の動作を検証することが可能となった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度に引き続き,没入型ディスプレイやHMD,モーションキャプチャ装置を用いて,視線誘導の有効性や没入感に関する検証をおこなってきた.感染症対策を講じつつ,関係者から実験参加者を募って実験をおこなっているが,十分な数の実験参加者が得られていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
没入型ディスプレイの代わりに,視線検出機能付きのHMDを用いて実験しているが,感染対策の関係で効率的に実験を遂行できていない.モニタに視線検出装置を組み合わせ,類似の実験ができるように環境を整える.
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染拡大の影響を受け,イベントや国際会議・研究会がオンライン開催となったため,旅費が発生しなくなった.2022年度は実験遂行のための消耗品,成果保存のためのメディア,成果発表のための旅費などに充当する.
|
Research Products
(2 results)