• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ファジィ状態区間関係に基づく時系列医療データマイニング法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K11438
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

平野 章二  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (60333506)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords時系列データマイニング / ファジイ状態区間 / 医療データ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では3年の研究期間を3期に区分して研究開発を実施している。第2期(2018年10月~2020年9月)にあたる今期は,状態区間の関係にファジィ性を導入し,抽象化された期間の持つ言語的な曖昧さをパターン抽出のロジック自体へ組み入れる方法について研究開発に取り組んだ。まず,before, co-occur with等の区間関係(Allen's Interval Relations)を拡張し,日,週,月など数段階に区分した期間を付与した「期間付き状態区間関係」を定義し,続いてそれらをファジイメンバシップ関数として定義することで区間関係にファジイ性を導入した。あわせて,状態系列の関係マトリクスを拡張し,状態組が属する区間関係とその所属度を複数格納できるファジイ関係マトリクスを定義した。これらにより,抽象化した期間の概念を組み込み入れるとともに,一つの系列が所属度に応じて複数の関係に属すること,すなわち,一つの系列が同時に複数の区間関係を支持することを可能にした。人工データを用いた実験では,提案法により関係の細分化に伴う支持度の低下を抑制できること,また,関係を満たす度合いが所属度によって表現され,どの程度の所属度をもつ場合にパターンを支持させるかを閾値によって指定できることを示した。以上の成果について,第8回人工知能学会医用人工知能研究会及びIEEE BigData 2019 Special Sessionにおいて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第2期に予定していた項目は概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き第2期および第3期に予定されている項目について研究開発を進める。

Causes of Carryover

旅費支出が当初計画より少額であったため。
次年度の学会発表旅費等として使用予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] ファジイ区間関係に基づく時系列医療データからの頻出パターンマイニング2019

    • Author(s)
      平野章二, 津本周作
    • Organizer
      第8回人工知能学会医用人工知能研究会
  • [Presentation] Mining frequent temporal patterns from medical data based on fuzzy ranged relations2019

    • Author(s)
      Shoji Hirano, Shusaku Tsumoto
    • Organizer
      IEEE BigData 2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi