2022 Fiscal Year Annual Research Report
A study on qualitative spatial representation and reasoning system focused on the change of shapes
Project/Area Number |
18K11453
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
高橋 和子 関西学院大学, 工学部, 教授 (30330400)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 由行 関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (20435655)
増田 佳代 関西学院大学, 理学部, 教授 (40280416)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 定性空間推論 / 発生生物学 / 論理推論 / トポロジー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではこれまでに発生生物学における器官形成過程を対象とし,器官形成過程の特徴として見られる,凹部の形成,境界線上の接点の生成,分裂といった形状変化を2次元平面上の閉曲線の形状変化として考えたモデルを生成し,それを表現する記述言語と変化の過程を表現する手法を提案した.本年度はこの記述言語の理論面および応用面の発展について研究を進めた. 理論面の研究として,昨年度から引き続き,状態遷移の条件から派生した記号表現が与えられたときに2次元平面上で交差なく図を描くという問題の定式化に取り組んだ.順序関係をもつ離散的構造を導入した1つのまとまった体系としてその上で推論規則を定義することで,形状変化のシミュレーションや,予測,説明等の論理推論が可能になる.この体系は図形の形状を記号的に表現する新しい考え方であり,グラフネットワーク理論や証明支援系などとも密接に関係した興味深い研究領域を提供する.定式化はある程度まで行えたが一般性のある証明までには至らず今後の課題となった. また,形状変化の発生生物学領域以外への応用として地形への応用も検討し,これまでに得られた枠組みから地形の形状変化を扱う試験的な体系を組み立てその妥当性を検証した. 応用面として,ローカルオーガナイザとして国際会議 COSIT2022 を神戸で開催し,応用分野の探索と異分野研究者との交流をはかった.本会議は「空間情報理論」をキーワードに情報科学,認知科学,地理学など多岐にわたる分野の研究者が一堂に会して議論を行い親交を深めることに大きな特徴がある.日本国内の空間情報理論の研究は海外ほど定着しておらず,研究分野ごとに点在している状態であり,分野横断的な研究を推進する機会を提供できた.
|
Research Products
(1 results)