• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Supporting System for Intellectual-Property Education based on Learner's Knowledge Level of Phrasing

Research Project

Project/Area Number 18K11571
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

村井 礼  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (30279111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Lee YongKyung  山口大学, 大学研究推進機構, 准教授 (70437698)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords学習支援システム / 知的財産教育 / ニューラルネット / e-Learning / 学習者支援 / 理解度判別 / パターン分類
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは,ニューラルネットおよび知識処理により学習者のタイプ分けによる,知財教育の導入段階における学習支援ツールの開発を行っている。先行研究では,用語の定義などを暗記する際,空所補充問題におけるキーワードの定着に着目することで学習者の理解度を判別した。また,これまでの実践指導において,問題の類型別に学修者の起こしやすいミスの例を類型化できている。これらのタイプは答案構成に沿って,解答中に現れるキーフレーズの有無および順序を構造的に解析することにより判別可能であると考えられる。本研究の目的は,キーワードの定着に着目した個別指導が可能な多肢選択式オンラインテストを用いて,知財教育における論述支援を図ることである。令和2年度は,前年度に引き続き,先行研究で開発した暗記支援システムをベースに,特許法・著作権法の基礎的な論述問題保護等について,学習者の理解度タイプの判別を行った。ただし,新型コロナウィルス感染防止措置のため,対象としていた授業科目が対面授業からオンデマンド型授業に変更になる等,実験環境に変更が生じた。それ故,学習者の理解度にばらつきが大きくなる等,興味深いデータを取得できた。理解度のばらつきが大きくなった原因の特定には至っていないが,本研究で提案する論述支援システムの利用に支障となるレベルではなかった。このように当初予定していなかった研究成果等も得られたのは有意義であったといえる。今後は,得られた研究成果を精査し,その一部を学会での口頭発表あるいは学術論文で誌上発表する方向で準備を進めている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 留学時の経験を活かした 国際的著作権処理を取り扱う授業実践の展開2020

    • Author(s)
      村井礼
    • Journal Title

      知財教育研究

      Volume: 1 Pages: 172-180

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi