2019 Fiscal Year Research-status Report
アクティブラーニングとe-learningによる小学生用防災教育カリキュラム開発
Project/Area Number |
18K11583
|
Research Institution | Tokyo City University |
Principal Investigator |
森 博彦 東京都市大学, 知識工学部, 教授 (10247124)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 防災教育 / ハザードマップ / 認知地図 / 発達過程 / アクティブラーニング / e-learning |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は購入したタブレットに新宿区立愛日小学校の防災教育授業に用いるシステムを開発した。システムでは地図が表示され、児童は街でのフィルドワークを通して発見した危険箇所を印しし、そこの写真とどのように危険かを記入することができる。児童には実際にこのシステム使って我々が開発した防災カリキュラムの授業でアクティブ・ラーニングを行い、最終回には父兄の前でプレゼンテーションを行った。児童たちはタブレットからサーバーに集められた全班のデータを共有することができ、他の児童がどのような視点で危険箇所を見ているのかをクラス全体で議論をすることで、自分が気づいていなかった危険箇所を知ることができ、2回めのフィールドワークでは広い視野から危険箇所を発見できるようになった。またプレゼンテーションでの父兄の反応も上々であった。 授業と並行して、児童とその父兄には自分の家から最も近い駅と2番めに近い駅までの地図を描いてもらった。昨年度と違い2つの駅を描いてもらった理由は、広範囲の地図を描いてもらうことで、児童たちの家の近くという比較的完成しているメンタルマップと、離れた駅までのあまり発達していない箇所のメンタルマップ、そしてその中間の混ざりあった部分を観測したいためである。最初の結果として、小学校5年生の児童でも人によってメンタルマップの発達度合いは大きく違っていることが観測された。そのため、それらを発達度合いによって6グループにわけ、更に発達プロセスの分析を行った。その結果、発達するにつれてルートマップからサーベイマップへと発達していくこと、また、記入するランドマーク数が減っていく傾向が見られた。これは、ランドマークとして役に立つものと立たないものが区別できるようになり、必要なランドマークのみを記入できるようになっていくことが原因である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
防災カリキュラムの作成については、小学校から多くの時間を割り当てていただくことができ、様々な取り組みをすることができている。何より、フィールドワークを2回させていただいたこと、また、その後も児童間で情報共有をする時間がもらえていることが、教育効果を高めていると同時に、様々な反省点を修正していくことを可能としている。 児童のメンタルマップの発達プロセスについては、児童に描いてもらった地図を詳細に分析していくと、これまで定説になっていたこととは違うプロセスも見つかってきている。 このように貴重なデータが手に入り、またそれをメンタルマップの発達プロセスの分析に活用できており、発達のモデル化も順調に進んでいる。さらにその成果をカリキュラムにもフィードバックし始めており、おおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19の収束状況が今年度の研究の進め方に大きく影響する。現在の状況では実際に小学校で授業をすることができるのかどうかが全く不透明なためである。毎年授業は9月から12月にかけてさせていただいているが、本年度はまだ校長や担任の先生との打ち合わせの面談もできていない。もし授業が可能になったら、現在改良中のシステムとカリキュラムを授業で試していくことになる。また、メンタルマップの発達については、昨年度効果を上げた広域地図を更に広げて描いてもらうことで、さらに詳細な発達プロセスが観測できると考えている。 もし実行できない場合は、担任の先生等に課題をお願いすることでデータを手に入れたい。それもできない場合には、昨年度得たデータを更に詳細に解析することで成果を出していきたい。
|
Causes of Carryover |
昨年度の授業ではWindowsタブレットでシステム開発をしたが、授業の中ではiPadを望む声も多かった。そのため、昨年度末にiPadの注文を出したが、業者の都合と本学が受けた水害のため休業したことにより、納品が期日までに間に合わなかったため、一旦キャンセルし、本年度新たに発注することとした。それが大きな差額となって現れた。本年度は新たに注文すると同時に、Windows版も児童が落としたりして壊すことも見越しして予備の発注を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)