• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

コンテンツ制作者のための宇宙科学データ整備手法

Research Project

Project/Area Number 18K11610
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

三浦 昭  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (40280557)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords宇宙科学データ / コンテンツ制作
Outline of Annual Research Achievements

宇宙科学に係る各種データや関連アルゴリズムについて,学術研究に利すると共に,コンテンツ制作にとっても有益となるような形式で整備するための手法検討を行なっている.当該年度は,観測データの調査や模擬データの生成手法の検討に重点をおいて研究を進めた.
観測データに関しては,宇宙科学研究所の現有観測データについて,主として可視化や可聴化のメリットがある,すなわちコンテンツ制作者にとって有意義であると想定されるデータ領域の調査を進めた.その内容については,学術関係者やコンテンツ制作者等へのプレゼンテーションを実施し,フィードバックの収集に努めた.また実際に観測データを活用したデモンストレーション映像の制作等,具体例の呈示も行なった.
模擬データに関しては,当該年度は「はやぶさ2」ミッション及び係る学術研究に利する模擬データ生成・表現手法について検討しつつ,他用途の模擬データ生成を視野に入れた汎用化についても検討を進めた.係るデータや手法は関連するミッションを含めた学術領域にとっても有益である一方で,コンテンツ制作分野においても活用できるものが少なくないと考えられる.
コンテンツを提供するアーカイブやユーザインタフェース等については,既存インタフェースの活用方法を調査・検討すると共に,他機関の関連データ整備等との協調の可能性についても調査を行なった.他機関においても関連するデータが蓄積されており,これらのアーカイブ・公開手法についても考慮に入れつつ整備手法を考案することが有益であるとが見出された.この分野においても,観測データに関する知見のみならず,模擬データ生成の知見が活用できることが示唆されたところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度において,模擬データ生成は「はやぶさ2」ミッションを主たる対象として研究を進めたところであるが,公知となっている通り,「はやぶさ2」は当初の予定と異なる探査スケジュールで進展している.しかしながら,その経過からは,研究計画申請当時に想定された以上に模擬データ生成の知見を得られることとなった.
結果として,観測データに係る研究に対して模擬データに係る研究の進捗が先行している状況にあると考えられるが,これは次年度以降の模擬データ生成に係るエフォートが軽減される傾向にあると判断される.
以上に鑑み,本研究課題の進捗は,概ね順調に進展していると判断するものである.

Strategy for Future Research Activity

これまで実施してきた調査・研究を推し進めると共に,データの再編等,コンテンツ制作志向の整備手法の検討を行う.併せて,コンテンツ制作の実践例としての映像制作やデモンストレーション等を進める予定である.

Causes of Carryover

年度境界付近における少額物品購入にあたって,当該年度分を次年度と分割して購入するよりは,次年度予算と合算で一括購入した方がトータルコストの低減が計れると判断したため,次年度の購入に統合した.

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「はやぶさ2」ハードウェアシミュレータに係るレイトレーシングソフトウェアの開発と評価2019

    • Author(s)
      三浦 昭, 武井 悠人, 山口 智宏, 高橋 忠輝, 佐伯, 孝尚
    • Journal Title

      宇宙科学情報解析論文誌

      Volume: 8 Pages: 27-41

    • DOI

      10.20637/JAXA-RR-18-008/0004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小惑星モデルについての検討 - 局所的詳細化及び係るレンダリング手法2019

    • Author(s)
      三浦昭,坂谷尚哉,横田康弘,本田理恵
    • Organizer
      平成30年度宇宙科学情報解析シンポジウム
  • [Presentation] Hayabusa2 --- Intermission ---2019

    • Author(s)
      三浦昭
    • Organizer
      第9回国際科学映像祭ドームフェスタ
  • [Presentation] 宇宙科学研究所における宇宙科学データの現状2019

    • Author(s)
      三浦昭
    • Organizer
      第9回国際科学映像祭ドームフェスタ
  • [Presentation] Simulation of proximity imaging of Ryugu’s surface during Hayabusa2 touch-down sequence2018

    • Author(s)
      Akira Miura, Naoya Sakatani, Yasuhiro Yokota, Rie Honda, Chikatoshi Honda, Tomokatsu Morota, Manabu Yamada, Tatsuhiro Michikami, Naoko Ogawa, Hirotaka Sawada, Seiji Sugita
    • Organizer
      The 50th DPS meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simulation of proximity imaging of Ryugu’s surface during Hayabusa2 touch-down sequence2018

    • Author(s)
      Akira Miura, Naoya Sakatani, Yasuhiro Yokota, Rie Honda, Chikatoshi Honda, Tomokatsu Morota, Manabu Yamada, Tatsuhiro Michikami, Naoko Ogawa, Hirotaka Sawada, Seiji Sugita
    • Organizer
      The 2nd joint meeting of Regolith and Multi-scale science
  • [Remarks] 宇宙の小箱 / Space Science Showcase

    • URL

      http://www.isas.jaxa.jp/home/showcase/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi