2021 Fiscal Year Research-status Report
水安定同位体比を用いた大気汚染物質が降水システムに与える影響評価
Project/Area Number |
18K11616
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
猪股 弥生 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90469792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐瀬 裕之 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 生態影響研究部, 部長 (20450801)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 水同位体比 / 降水 / 東アジア / 越境大気汚染 |
Outline of Annual Research Achievements |
降水の酸素・水素安定同位体比は、気温、降水量、降雨をもたらす水蒸気の起源など、気象状況によって大きく変動するものと考えられている。従来の研究において、水の酸素・水素安定同位体比やそれらから推定される同位体分別の指標であるd-excess値は、水が蒸発した海域等の降水の起源推定等に用いられてきた。近年、日本各地では、過去の観測値を超える降水量が頻繁に生じており、これまでとは異なった降水形態が起きていることが示唆されている。本研究では、東アジア酸性雨モニタリングネットワークの東京/小笠原/新潟サイトで日毎に採取された降水試料中の水の酸素・水素安定同位体比を測定し、水溶性イオン濃度変動に着目して解析を行った。各地点ともに、d-excess値は冬季に高く夏季に低い季節変動が認められた。冬季の東京におけるd-excess値は、小笠原で観測された値よりもわずかに高く、新潟で観測された値に近かった。また、夏季に観測された降水中のd-excess値は、3地点における明瞭な違いは認められなかった。dexcess値は、降水の起源の違い(大陸・海洋性気団)を示唆しているものと考えられた。2021年度は、2019年度分の降水の分析を行い、 酸素・水素安定同位体比の経年変化を調べた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理由 降水中の酸素水素同位体比は、京都総合地球環境研究所で行うことにしていたが、コロナウィルス感染症の影響で、思うように分析に行けなかった。今年度は最終として、分析に行き、データ解析を進める。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、2018-2019年度に、遠隔地である小笠原、日本都市域である東京、日本海沿岸に位置する新潟巻で採取された降水試料中の水素酸素安定同位体比の分析を行い、客観解析データを用いて解析を行う。
|
Causes of Carryover |
前年度分析ができなかった試料の分析及びその交通費等に使用する計画である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Particulate PAH Transport Associated with Adult Chronic Cough Occurrence Closely Connected with Meteorological Conditions: A Modelling Study2021
Author(s)
Inomata, Y., Takeda, M., Thao, N., Kajino, M., Seto, T., H. Nakamura, K. Hayakawa
-
Journal Title
Atmosphere
Volume: 12
Pages: 1163-1173
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-