• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

メダカ尻鰭の二次性徴形質を用いた化学物質の内分泌かく乱作用検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K11655
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

長江 真樹  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (00315227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高尾 雄二  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (20206709)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsミナミメダカ / 二次性徴 / 環境ホルモン / 女性ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

前年度(平成30年度)において、二次性徴発現前の孵化後4週から5週のミナミメダカ (Oryzias latipes) に種々の濃度で女性ホルモン(E2)を曝露した結果、E2濃度依存的に遺伝的雄個体での臀鰭鰭条先端分枝形成数が増加したことを明らかにし、本バイオマーカーの定量的有効性を示した。

そこで令和元年度では、メダカを用いた既存のOECD試験法(OECD TG234 Fish Sexual Development Test)に準じて、受精卵から10週間、異なる濃度のE2を曝露し(50, 100および200ppt)、本試験法に記載された試験方法が、臀鰭鰭条先端分枝数をバイオマーカーに用いた女性ホルモン影響評価に適用可能か検討した。その結果、曝露したE2の濃度依存的に臀鰭鰭条先端分枝数の増加が認められ、OECD TG234 の試験条件、特に10週間の曝露期間が本バイオマーカーの検出に十分有効であることが示唆された。低濃度のE2あるいは微弱な女性ホルモン活性を検出する場合には、10週間の曝露期間が有効であると判断されるが、ある程度高い女性ホルモン活性を検出する目的であれば、曝露期間を2週間程度短縮し、8週間の曝露期間でも十分であることも示唆された。

また、現時点では検討段階ではあるが、鰭条分枝の進行を最大で5段階に分類できる可能性を見出しており、「分枝スコア」を導入することで、より定量性の向上が見込まれ、次年度にその導入を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臀鰭鰭条の先端分枝をバイオマーカーに用いた化学物質の女性ホルモン作用検出の試験法への適用に関する研究部分については、良好に進行している。一方、鰭条先端分岐形成時に特異的に発現する、若しくは発現量が著しく変化する遺伝子群の探索については、現在進行中ではあるが、分枝形成に関連する有効な遺伝子の存在を見いだせていない。後者の研究進展の状況から、本研究課題全体の進捗状況を「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度に引き続き、分枝形成特異的遺伝子の探索を推進する。次世代シークエンス技術を用いて、分枝形成前後に臀鰭で発現している遺伝子群を網羅的に解析・差別化し、候補遺伝子の探索を進める予定である。また、サブトラクティブハイブリダイゼーション法など、別の手法による差別化遺伝子の検出も試みる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Comparison of response sensitivity to steroid hormones between two species of medaka, Minami-medaka (Oryzias latipes) and Kitano-medaka (Oryzias sakaizumii)2019

    • Author(s)
      Masaki Nagae, Daisuke Iino, Madoka Moriwaki, Kanako Yamashiro, Yuji Takao, Norihisa Tatarazako and Taisen Iguchi
    • Organizer
      The 21th UK-Japan Annual Scientific Workshop on Research into Environmental Endocrine Disrupting Chemicals.
  • [Presentation] Influence of environmental estrogens on fish reproduction in Japanese coastal waters2019

    • Author(s)
      Kiyoshi Soyano, Masaki Nagae
    • Organizer
      The 21th UK-Japan Annual Scientific Workshop on Research into Environmental Endocrine Disrupting Chemicals
  • [Presentation] 下水処理後の排水に含まれる粒子状物質による性ホルモン遮断効果2019

    • Author(s)
      長江真樹、柴田南、征矢野清、高尾雄二
    • Organizer
      第28回環境化学討論会
  • [Presentation] 魚類の外因性性ホルモン取り込みに及ぼす下水処理排水中粒子状物質の遮断効果2019

    • Author(s)
      長江真樹、柴田南、西哲平、征矢野清、高尾雄二
    • Organizer
      第22回環境ホルモン学会研究発表会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi