2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K11662
|
Research Institution | Osaka Institute of Public Health |
Principal Investigator |
永吉 晴奈 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (70516757)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 塩素化PAHs / 食品 / GC-MS/MS / DNA損傷 / LC-MS/MS |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度も引き続き食品中塩素化PAHの分析法の開発を行った。QuEChERS法を軸に模索し、塩の種類の検討、精製用固相・分散固相カラムの検討を実施したが適切な条件を見出すことができなかった。本研究では調理前の食品ではなく何らかの加工や調理が加わった食品の分析を主眼としている。畜水産加工食品は加工する段階で水分が減少し脂質の割合が多くなるために一般的な畜水産物のQuEChERS法による前処理ではこの脂質を十分取り除くことができなかった。今後GPC等のより強力に脂質を除去する手法とQuEChERS法を組み合わせた手法の検討に取り組む予定である。塩素化PAHおよびその水酸化体によるDNA損傷法についてはDNA損傷の網羅的分析法をLC-MS/MSで確立した。次年度以降塩素化PAH及びその代謝物によるDNA損傷性の評価を実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
食品からの塩素化PAHの摂取量は塩素化PAHによるヒトリスク評価において重要な評価軸であるが、主に存在すると考えられる畜水産食品からの抽出法の確立に手間取っている。また令和4年度半ばまでは新型コロナウイルスのゲノム解析に従事していたため十分な研究時間が取れなかったことも遅れの原因となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
社会的状況の変化によって研究に時間をさける環境が整ったため早期に食品中塩素化PAH分析法の確立を目指す。同時に塩素化PAHによるDNA損傷性の評価を毒性が観察された酵母とヒトDNAを対象に実施する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスのゲノム解析業務に従事していたため十分な研究時間をとることができなかった。次年度は食品中塩素化PAH分析法の開発に必要な試薬、食品の購入や情報収集のための学会参加に係る費用としてこれを利用する。
|