• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

未利用リン酸と建設廃棄物系カルシウム塩を用いた一石三鳥アップグレードリサイクル

Research Project

Project/Area Number 18K11721
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

高松 さおり  富山高等専門学校, 物質化学工学科, 講師 (10547855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊嶋 剛司  富山高等専門学校, 機械システム工学科, 准教授 (60447076)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords未利用リン資源 / 廃石膏ボード / ハイドロキシアパタイト / アンモニアガス吸着
Outline of Annual Research Achievements

下水処理プロセス等から発生する未利用リン資源と廃石膏ボードの石膏粒子からハイドロキシアパタイト(HAp:Ca10(PO4)(OH)2)を合成し,かつ,それぞれの廃棄物中に微量に含まれる金属イオンをHApの悪臭吸着機能強化材として活用することで,1)下水処理プロセスから生じる有機性廃棄物中の有用資源であるリンの回収,2)建設業から排出される廃石膏ボードのリサイクル,3)畜産業などの悪臭問題という3つの課題を同時に解決することを目指す。
初年度はリン酸処理による石膏のHApへの転換に関する基礎的なデータを蓄積するため,試薬のリン酸および石膏(硫酸カルシウム)を用いて種々の検討を行った。
硫酸カルシウム懸濁液と種々のpHに調整したリン酸溶液を混合することにより,水溶液中のリン酸の80%以上が固相へ移行し,リン酸カルシウムとして回収することができた。また,pHによって生成されるリン酸カルシウム塩の組成が異なることを確認した。今後は,得られた固相を用いてアンモニアガスなどの悪臭吸着性能を評価する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

応募申請書に記載した計画通りに研究に取り組むことができている。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は以降は,鉄やアルミニウムなどの共存金属イオン等の不純物が含まれる場合,リン酸カルシウム塩の合成や得られたリン酸カルシウムのアンモニアガス吸着能ににどのような影響を与えるのか等について検討を行う。また,当初予定していたHApを主体としたリン酸カルシウム塩以外のリン酸カルシウムを得ることができることがわかり,そちらについても同様に検討を進める予定である。

Causes of Carryover

2019年度に国際学会での発表を予定していることから,当該旅費に費用がかかるため次年度に繰り越しすることとしている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 廃石膏ボードを用いた未利用リン資源の回収と回収物の機能性評価2018

    • Author(s)
      二宮冬,広野羽奏,袋布昌幹,高松さおり
    • Organizer
      (一社)廃棄物資源循環学会 春の研究発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi