2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K11724
|
Research Institution | Otaru University of Commerce |
Principal Investigator |
片山 昇 小樽商科大学, 商学部, 准教授 (30646857)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | チシマザサ / 撹乱応答 / 補償成長 / 生態系サービス / 北方林 |
Outline of Annual Research Achievements |
持続的で効率的な生態系サービスの利用には,人為的撹乱と生態系サービスの関係を科学的に調査し,撹乱後のサービスの変化を予測する必要がある. 本研究は山菜を材料にして,人為的撹乱に対する山菜の応答を調べ,生態系サービスとしての山菜の利用可能性の変化を予測することを目的とする.この目的のため,北海道大学天塩研究林で大規模な野外調査と操作実験を実施した. まず,タケノコの生産性に及ぼす収穫の影響を調べるため,2013年から実験を継続している20ヵ所の実験区(半数は収穫区として2013年から2015年の間タケノコを収穫し,もう半数を対照区としてそのまま維持)で追跡調査を行った.収穫していた期間は,収穫翌年のタケノコの生産数は対照区よりも収穫区で常に高かったが,収穫をやめてた後には,処理区間でタケノコの数に違いはみられなくなった.以上の成果をJournal of Forest Research誌に投稿し,現在査読中である. 次に,山菜の生産性に対する環境要因の効果を特定するため,研究林内の広範囲に渡って調査プロットを50ヵ所設置しタケノコの生産数を測定した.さらに, GISデータからそれぞれの調査の標高・傾斜方向・傾斜角度を抽出し,土壌水分計を用いて土壌水分含水率を測定した.これらの環境要因とタケノコの生産性の関係を探索した結果,傾斜角度がタケノコの生産性の変異を最もよく説明していた.具体的には,傾斜角度が増すほどタケノコの生産数は少なくなったが,それらの場所では太いタケノコが生産されてた.つまり,中程度の傾斜角度の場所で収穫に適した「太いタケノコ」の生産数は最も高くなっていた.現在,本成果の投稿準備を進めている.さらに,2019年度に本調査プロットの半数を「収穫区」としてタケノコを収穫し,収穫による撹乱応答(タケノコの生産性の強化)がどのような環境要因に左右さるかを調べている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は,チシマザサのタケノコなどを対象として,「収穫」という人為的撹乱が,翌年の山菜の生産性に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする.昨年(2019年)には,これまでの実験結果を論文としてまとめ,学術雑誌に投稿することができた.また,広範囲に及ぶ野野外調査によって,タケノコの生産性に寄与する環境(地形)要因を特定した.加えて,新たな収穫処理を実施し,タケノコの撹乱応答に対する環境要因の効果を調べている.以上の研究活動に関しては、概ね順調である.しかし,当初予定していたタケノコ以外の山菜を対象とした収穫実験に関しては,昨年度までに実験場所の選定を終えて収穫処理を実施したところであったのだが,新型コロナによる出張禁止により今春(2020年3-5月)の調査ができなかった.以上の状況を考慮し「やや遅れている」とした.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も収穫という人為的撹乱に対する山菜の応答を調べ,生態系サービスとしての山菜の生産量の変化を予測するための実験および調査を実施する.そのために,特に以下の2つの課題に取り組む. 1) タケノコの生産性と撹乱応答に影響を及ぼす環境要因の特定 本課題では,広範囲に及ぶ野外調査と野外実験を北海道大学・天塩研究林で実施し,チシマザサのタケノコの生産性を決める環境要因を探索するとともに,撹乱応答の強さに対する環境要因の効果を調べる.2019年度に設置した調査地の半数で収穫処理を施したので,野外調査が再開できる状況が整い次第,直ちにチシマザサ(親ササ)の密度とタケノコの生産性(数や太さ)を測定する.調査の開始は夏以降になる可能性があるが、ササが繁茂する同じシーズン(年内)では親ササの数や太さはそれほど大きく変動しない.またタケノコは5月後半に出現して以降,順次若いササに成長するが,若いササの状態(数や太さ)からタケノコだった時の状態を推定することが可能である.たとえ今期の調査の開始が遅れたとしても,十分に有効なデータが取れることを期待している.また,これまでに取れたデータをまとめ,今年度中に学術雑誌へ投稿する. 2) 収穫に対して応答しやすい山菜の特徴 収穫に対する山菜の応答の包括的な理解を目指し,本課題では,チシマザサのタケノコの他に新たにギョウジャニンニクやタラノメなど複数の山菜を対象とし,食用部位の収穫がその後の山菜の生産性に及ぼす影響を調べる.それぞれの山菜の生育地に「収穫区」と「対照区」を設け,収穫区の山菜の食用部位を採取する.収穫の翌年に出現した山菜の食用部位の量や数を調べ,収穫の影響を評価する.ギョウジャニンニクとタラノメに関しては,昨年に収穫処理を施しているので,野外調査が再開できる状況が整い次第,直ちに調査を実施する.
|
Research Products
(2 results)